none
CLIアプリケーションの配布 RRS feed

  • 質問

  • 2008 C# EXRESS では発行という機能でアプリケーションを配布できますが
    2008 C++ EXPRESSでは自分が見た範囲では、そのような機能がないようです。
    CLIで作成したアプリケーションを配布したいのですが方法があれば
    教えてください。

    2009年6月27日 0:41

回答

  • VC++ 2008 Express Edition では ClickOnce 配置(VB でいう "発行")は IDE では直接サポートされていません。
    それ用のツールを使用して配置形式を作成する必要があります。次の URL に説明があります。

     Visual C++ アプリケーションの ClickOnce 配置
     http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235287.aspx

    • 回答の候補に設定 suntower 2009年6月29日 2:05
    • 回答としてマーク 高橋 春樹 2009年7月6日 8:20
    2009年6月27日 9:12
  • 多くの場合、CRTのDLLが外部に必要になるので、ClickOnceでうまくできるかどうかはよく分かりません。
    過去にMFCアプリをClickOnceで無理矢理配布するというケースを見ていましたが、マニフェスト絡みでCLRアプリも悩むかもしれません。
    (あくまで懸念を伝えるに留まり、実際にできるかどうかの可能性の調査まではしていません)

    http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vcgeneralja/thread/9b3daf95-82c9-479d-9069-0c03065ae8bf

    VC++ 2008 Express Edition では ClickOnce 配置(VB でいう "発行")は IDE では直接サポートされていません。

    念のため補足しておきますが、Express Editionに限らず、Visual C++ではClickOnceの配置(発行機能)はIDEからサポートされていません。


    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 回答の候補に設定 suntower 2009年6月29日 2:05
    • 回答としてマーク 高橋 春樹 2009年7月6日 8:20
    2009年6月27日 11:51
    モデレータ
  • C#でもWIN32APIの定義や呼び出しでポインタや構造体でのアクセス方法が
    わかればC#を使用しようかと考えています。
    次の URL の記事が参考になると思います。

     マネージ コードからのネイティブ関数の呼び出し
     http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235282.aspx
    2009年6月29日 2:08

すべての返信

  • VC++ 2008 Express Edition では ClickOnce 配置(VB でいう "発行")は IDE では直接サポートされていません。
    それ用のツールを使用して配置形式を作成する必要があります。次の URL に説明があります。

     Visual C++ アプリケーションの ClickOnce 配置
     http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235287.aspx

    • 回答の候補に設定 suntower 2009年6月29日 2:05
    • 回答としてマーク 高橋 春樹 2009年7月6日 8:20
    2009年6月27日 9:12
  • 多くの場合、CRTのDLLが外部に必要になるので、ClickOnceでうまくできるかどうかはよく分かりません。
    過去にMFCアプリをClickOnceで無理矢理配布するというケースを見ていましたが、マニフェスト絡みでCLRアプリも悩むかもしれません。
    (あくまで懸念を伝えるに留まり、実際にできるかどうかの可能性の調査まではしていません)

    http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vcgeneralja/thread/9b3daf95-82c9-479d-9069-0c03065ae8bf

    VC++ 2008 Express Edition では ClickOnce 配置(VB でいう "発行")は IDE では直接サポートされていません。

    念のため補足しておきますが、Express Editionに限らず、Visual C++ではClickOnceの配置(発行機能)はIDEからサポートされていません。


    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 回答の候補に設定 suntower 2009年6月29日 2:05
    • 回答としてマーク 高橋 春樹 2009年7月6日 8:20
    2009年6月27日 11:51
    モデレータ
  • 会社での名前がsuntowerで個人での名前がsntwrで同一人物です。

    おもにC# EXPRESSを使用しています。
    CLIを試してみたのはWindowsのWIN32APIが呼び出しやすいからです。
    ClickOnceについてあまり理解できなかったのでここで閉じさせてもらいます。

    C#でもWIN32APIの定義や呼び出しでポインタや構造体でのアクセス方法が
    わかればC#を使用しようかと考えています。

    回答ありがとうございました。

    • 回答の候補に設定 suntower 2009年6月29日 2:05
    2009年6月29日 2:02
  • C#でもWIN32APIの定義や呼び出しでポインタや構造体でのアクセス方法が
    わかればC#を使用しようかと考えています。
    次の URL の記事が参考になると思います。

     マネージ コードからのネイティブ関数の呼び出し
     http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235282.aspx
    2009年6月29日 2:08
  • こんにちは、フォーラムオペレータの高橋です。

    totojoさん、Azuleanさん、いつもお世話になっております。

    sntwrさん、こんにちは。
    MSDNフォーラムのご利用ありがとうございます。

    C#を使った方が、簡単に発行できるので、個人的にはお勧めです!
    WIN32APIの定義やUnManagedクラスの呼び出し方法はtotojoさんの
    投稿を参考にして、是非して試してください(^-^)

    ちなみに、Win32APIの使用方法についてのスレッドがありましたので、ご紹介しておきます。

    WIN32のAPIは使えない?
    http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/csharpexpressja/thread/6e5925a0-7ac3-49f2-bbf7-245ffe15777e

    今回、皆様の投稿が有用な情報と思いましたので、
    勝手ながら皆様の投稿に、回答マークを付けさせてもらいました。
    不適切な場合は、回答マークを外すことも可能です。

    今後ともMSDNフォーラムをよろしくお願いします(^o^)


    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 高橋春樹
    2009年7月6日 8:49