最近、私自身がブルースクリーンを見ていないのであまり気にならなかったのかもしれませんが、言われてみれば・・・と言う所です。
管理者モードに移行する時の画面等は、それだけ重要なんだという意味合いから、なるべく「衝撃的なUIになるようにした」という事だったと思ったので、ある意味それが成功しているんでしょうねぇ・・・
ちなみに、私は慣れてしまってしまった(?)ので、「またか~、クリック面倒だなぁ」程度になってしまっています。
「こんな事位管理者じゃなくても出来るようにしてよ~」って思った部分もちらほらとあった気もしますが、その部分が何だったのか覚えていません(汗)
気になるのとしては、WCS(Windows Card Space)の画面もダイアログ以外が暗めになってダイアログだけが明るいという点は同じように衝撃的に映るのかもしれません。こちらのほうはセキュリティの関係でって事だったと思います。画面コピー不可とか、他プログラムから参照出来ないようにしているとか。