質問するカテゴリーが違うかもしれませんが、ご了承下さい。
accessからsqlserverへの移行にあたって、SQLServer Migration for Access7.8を利用していました。
問題なく実施できていましたが、先日7.10への最新版のインストールを促されたのでアップデートしたところ
sqlserverへの接続時にエラーが発生するようになりました。
SQL Server への接続を確立しているときにネットワーク関連またはインスタンス固有のエラーが発生しました。サーバーが見つからないかアクセスできません。インスタンス名が正しいこと、および SQL Server がリモート接続を許可するように構成されていることを確認してください。
(provider: 名前付きパイプ プロバイダ, error: 40 - SQL Server への接続を開けませんでした)
同じidとpwでaccessからは接続できていますし、Management Studioからも同様です。
いくら試してもダメだったので、7.8にダウングレードしたところ、正しく接続できるようになりました。
同様の事象を経験されていれば、7.10での対処方法についてご教示願います。7.8でも問題なく使用していたので
当面はこのバージョンで作業を進めます。