none
Internet Explorer 9 でのネットワーク自動構成スクリプト利用時の動作について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    現在、Internet接続時のProxy設定をネットワーク自動構成スクリプト(PROXYPAC)を利用して設定しています。

    PROXYPACの中で、接続先PROXYの冗長化設定を実施していますが、同じスクリプトをIE9で利用した場合、

    他のブラウザーと動作が異なる事象が発生しています。

    ※PROXYPACでの冗長化設定は以下のように記述しています。

     "PROXY 192.168.100.253:8080; PROXY 192.168.100.254:8080 " ;

    この設定で、 192.168.100.253のPROXYサーバに接続できない場合、

     1)IE9以外のブラウザ(IE7,IE8,Firefox,GoogleChrome)では、192.168.100.254に接続し、

       その後はブラウザを閉じるまで192.168.100.254が利用される。

       切り替わり後の動作(レスポンス)は、初めから、192.168.100.254をPROXYとして利用した場合と同じ

     2)IE9の場合、

       192.168.100.254に接続されるが、他のブラウザと比較し、切り替わりまで時間がかかる

       切り替わり後も常時 192.168.100.254が利用されないようで、インターネットアクセスに非常に時間がかかる

    といった相違が出ております。

    お手数ですが、Internet Explorer 9 でのPROXYPACでの冗長化設定を実施する際、なにかしらの追加設定が

    必要であれば、情報を教えていただきたいと思います。

    よろしく、お願いいたします。

    2011年11月14日 9:29

回答

  • 192.168.100.254に接続されるが、他のブラウザと比較し、切り替わりまで時間がかかる
    切り替わり後も常時 192.168.100.254が利用されないようで、インターネットアクセスに非常に時間がかかる
     
    うーん、同様の事象は、connectや英語版forumでも見つけられませんでした。
    これは、複数台のIE9のマシンで再現しているということでよろしいでしょうか?
     
    また、ご提示いただいた冗長化設定のポート番号の末尾が全角スペースになっているのは、
    単に投稿する際に整形されてしまっただけですよね。
     
    念のため、「設定を自動的に検出する」と
    「自動構成スクリプトを使用する」のチェック状態について教えていただきたいと思っています。
     
    また、「非常に時間がかかる」という事象について、詳しく知りたいのですが、
    切り替わり直後のWebページの閲覧時だけでなく、
    ページ遷移するたびに時間がかかるということでしょうか。(”常時”とあるのでそうだとは思いますが)
     
    可能であれば、proxy切り替え後、ブラウザを全て閉じて再立ち上げしても再現するかを知りたいです。
     
    以下を見ると、IE9で*.pacに関して改善したり、動作が変わった部分はあるようですが、影響あるんでしょうか。
     
    原因特定の手段の一つとしてMaxConnectionsPerProxyを1とかに変えてみるとか。
     
    お手数ですが、Internet Explorer 9 でのPROXYPACでの冗長化設定を実施する際、なにかしらの追加設定が
    必要であれば、情報を教えていただきたいと思います。
     
    以下を確認しましたが、それといったものは見つけられませんでした。
     
    お力になれず、すみません。
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月1日 0:54
    2011年11月15日 15:10
  • shExpMatchが想定どおり動作しないという話は影響しませんかね?
     
    手間でなければ、connectにフィードバックしておくと良いと思っています。
    (複数クライアントで再現する旨&proxypacの全文&WireSharkのログ辺りも必要ではないかと思っています)
     
    この際、ブラウザのタブの読み込み中を示す部分が回転中になり、ページの読み込みが完了しません。
    尚、Wiresharkでパケットを見たところ、定期的に初めのProxyに接続しているようです。
    投げる内容とその間隔が切り分けのために重要だと考えています。
     
    TCP接続要求のSYNが出ているとのことですね(WireSharkなら[SYN]と出るかと)。
    3秒後、6秒後に再送するらしいです。
    手元のIE9ではちょうど21秒後に回転が止まりますが、いかがでしょうか。
     
    参考程度に、手元の環境でpacではありませんが、
    直に存在しないProxyのIPアドレスを設定した際のWireSharkのログは、
    IE8の場合は、3+6+12秒のセットを1セットだけ試行して(SYNは3回飛ぶ)、だめならあきらめましたが、
    IE9の場合は、3+6+12秒のセットを同時に2セット分投げ、それが終わった後、1セットだけ投げ、合計9回のSYNが飛んでいました。
    IE10pp2の場合は、IE8と同じ。
    (IE9で多めなのは性能改善のため事前に接続しておくというのが影響しているのかも?前回の投稿のレジストリの話はこれを懸念していました。)
     
    また、TcpViewを使うと、「SYN_SEND」状態が21秒(3+6+12)続くかと思っています。
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月1日 0:55
    2011年11月24日 14:39

すべての返信

  • 192.168.100.254に接続されるが、他のブラウザと比較し、切り替わりまで時間がかかる
    切り替わり後も常時 192.168.100.254が利用されないようで、インターネットアクセスに非常に時間がかかる
     
    うーん、同様の事象は、connectや英語版forumでも見つけられませんでした。
    これは、複数台のIE9のマシンで再現しているということでよろしいでしょうか?
     
    また、ご提示いただいた冗長化設定のポート番号の末尾が全角スペースになっているのは、
    単に投稿する際に整形されてしまっただけですよね。
     
    念のため、「設定を自動的に検出する」と
    「自動構成スクリプトを使用する」のチェック状態について教えていただきたいと思っています。
     
    また、「非常に時間がかかる」という事象について、詳しく知りたいのですが、
    切り替わり直後のWebページの閲覧時だけでなく、
    ページ遷移するたびに時間がかかるということでしょうか。(”常時”とあるのでそうだとは思いますが)
     
    可能であれば、proxy切り替え後、ブラウザを全て閉じて再立ち上げしても再現するかを知りたいです。
     
    以下を見ると、IE9で*.pacに関して改善したり、動作が変わった部分はあるようですが、影響あるんでしょうか。
     
    原因特定の手段の一つとしてMaxConnectionsPerProxyを1とかに変えてみるとか。
     
    お手数ですが、Internet Explorer 9 でのPROXYPACでの冗長化設定を実施する際、なにかしらの追加設定が
    必要であれば、情報を教えていただきたいと思います。
     
    以下を確認しましたが、それといったものは見つけられませんでした。
     
    お力になれず、すみません。
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月1日 0:54
    2011年11月15日 15:10
  • お世話になります。

    ご返信が遅れ、申し訳ありません。

    以下、回答させていただきます。

    "PROXY 192.168.100.253:8080; PROXY 192.168.100.254:8080 " ;

    末尾の2バイトは、転記時のミスです。

    これは、複数台のIE9のマシンで再現しているということでよろしいでしょうか?

    ・以下の環境で確認いたしました。
     ・Windows7 HomePremium+IE9
     ・Windows2008R2 Standard+IE9
    尚、Windows2008R2については、IE8では問題なく動作することを確認した後、IE9へ移行。
    現象が発生することを確認いたしました。
    また、Windows2008R2にもChromeを導入し確認しましたが、Chromeでは発生しません。
    ※問題なく動作:1台目のProxyに接続できない場合、ブラウザを終了するまで2台目のProxyが利用される。
    また、「非常に時間がかかる」という事象について、詳しく知りたいのですが、
      
    テスト時は、YahooのTopPageを表示させました。
    この際、ブラウザのタブの読み込み中を示す部分が回転中になり、ページの読み込みが完了しません。
    尚、Wiresharkでパケットを見たところ、定期的に初めのProxyに接続しているようです。
    ※IE8やChromeでは、2台目のProxyに接続後は、そのようなパケットは検知できまでsんでした。
    以上になります。
    こちらも引き続き調査してみたいと思いますが、なにか情報がありましたら、ご提供いただけますと幸いです。
    よろしく、お願いいたします。
     
     
    2011年11月22日 5:05
  • shExpMatchが想定どおり動作しないという話は影響しませんかね?
     
    手間でなければ、connectにフィードバックしておくと良いと思っています。
    (複数クライアントで再現する旨&proxypacの全文&WireSharkのログ辺りも必要ではないかと思っています)
     
    この際、ブラウザのタブの読み込み中を示す部分が回転中になり、ページの読み込みが完了しません。
    尚、Wiresharkでパケットを見たところ、定期的に初めのProxyに接続しているようです。
    投げる内容とその間隔が切り分けのために重要だと考えています。
     
    TCP接続要求のSYNが出ているとのことですね(WireSharkなら[SYN]と出るかと)。
    3秒後、6秒後に再送するらしいです。
    手元のIE9ではちょうど21秒後に回転が止まりますが、いかがでしょうか。
     
    参考程度に、手元の環境でpacではありませんが、
    直に存在しないProxyのIPアドレスを設定した際のWireSharkのログは、
    IE8の場合は、3+6+12秒のセットを1セットだけ試行して(SYNは3回飛ぶ)、だめならあきらめましたが、
    IE9の場合は、3+6+12秒のセットを同時に2セット分投げ、それが終わった後、1セットだけ投げ、合計9回のSYNが飛んでいました。
    IE10pp2の場合は、IE8と同じ。
    (IE9で多めなのは性能改善のため事前に接続しておくというのが影響しているのかも?前回の投稿のレジストリの話はこれを懸念していました。)
     
    また、TcpViewを使うと、「SYN_SEND」状態が21秒(3+6+12)続くかと思っています。
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年12月1日 0:55
    2011年11月24日 14:39
  • こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。

     (´・ω・`)  さん
    参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございます。
     
    takutaku2000 さん
    最後に投稿されてからしばらく経過しましたが、その後  (´・ω・`)  さんの投稿をご覧になっていただけましたでしょうか?

    今回、 (´・ω・`)  さんの投稿を参考にしていただけたのではないかと思われますので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。

     
    今後とも弊社の MSDN/TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いします。
    ---------------------------------------------------------------------
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢

    2011年12月1日 0:54