トップ回答者
DataGridViewの値の取得方法

質問
-
こんにちは。寒くなってきたのでキーを打つ指が冷たいです。
VB2005を使用しています。
質問の内容ですが、「DataGridViewの値の取得方法」です。
・DataGridViewのselectionModeはFullRowSelectにしてあります。
DataGridViewのある列をクリックすると、その列のCell(10)の値を取得という動作ですが、Rowsにクリックした列の値がうまく入りません。
他の質問も閲覧しましたがHitTestの使い方がいまいち理解できません。
とりあえず作ってみたコードです。
Private Sub DataGridView1_CellMouseDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellMouseEventArgs) Handles DataGridView1.CellMouseDown
Dim search As String‘CELL10の値を取得
Dim hit As DataGridView.HitTestInfo
DataGridView1.HitTest(e.X, e.Y)
If hit.Type = DataGridViewHitTestType.Cell Then
search = DataGridView1.Rows(hit.RowIndex).Cells(10).Value
End If
Me.WebBrowser1.Navigate(search)
End Subご教授お願いいたします。
回答
-
Private Sub DataGridView1_CellMouseDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellMouseEventArgs) Handles DataGridView1.CellMouseDown
Dim search As String
Dim rInd As Integer = DataGridView1.CurrentRow.Index
search = DataGridView1(10, rInd).ValueEnd Sub
これだけで 良い筈です
すべての返信
-
Private Sub DataGridView1_CellMouseDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellMouseEventArgs) Handles DataGridView1.CellMouseDown
Dim search As String
Dim rInd As Integer = DataGridView1.CurrentRow.Index
search = DataGridView1(10, rInd).ValueEnd Sub
これだけで 良い筈です