質問者
.Netのテスト密度につきまして

質問
すべての返信
-
作成対象に対してテストをイメージされるということで、テスト観点のマッピングと観点網羅を評価基軸にすることがお好みでしょうか。
(個人的な)夏休みの実験課題として、.Netが世の中でメジャーな一つであるけれども、IPAのテスト密度調査のターゲットには入っていないということで、残念でした。
テスト密度は様々な評価指標の中でも、全体をカバーして、ざっくりとテスト工程の方向性を示して年単位でトラッキングするに足る、面白い指標だと思っています。
開始地点を何かで代用して、統計ソフトに.Netでのデータポイントを打ち込んで自作すると一定の方向性が見えてくる、が解でしょうか。 -
いわゆる .NET は言語に依存しない、クラスライブラリや実行環境です。
「.NET でコーディングされたもの」は、極端な例で言うと「Windows でコーディングされたもの」と言われていることと本質的に同じです。そういった概念であることをご存じなかったのであれば、軌道修正を図った方が良いでしょう。
「夏休みの実験課題」が何を指しているのかわかりませんが、実感がないところを調べたり、論じたりしようとしてもうまくいかないので。- 編集済み AzuleanMVP, Moderator 2016年6月22日 12:59
- 回答の候補に設定 星 睦美 2016年6月24日 0:48