トップ回答者
【windows8.1】アプリの中断と再開の疑問点

質問
-
皆様にご相談です。
アプリの画面上部から下部にスワイプさせて"閉じる"と、Win8では”終了”しますが、Win8.1では”中断”になります。
スタート画面に移動したり、他アプリに切替えて"中断"した場合は、画面左側からスワイプして戻すと表示される「最近使ったアプリの一覧」から"再開"できますが、"閉じる"で"中断"すると、「最近使ったアプリの一覧」には表示されませんが、"再開"するには、タスクマネージャーでプロセスの切替を行うという面倒な方法しかないのでしょうか?
また、Windows8.1Updateでは、ストアアプリにおいてマウス操作で上端にタイトルバー [X] ボタンがでますが、この[X] ボタンで"閉じる"と"中断"になります。デスクトップアプリの [X] ボタンは"終了"であることが多いので、誤解や混乱を招くと思われます。
"閉じる"を"終了"にする、もしくは"中断"にするなら「最近使ったアプリの一覧」から"再開"できるようにするべきだと、マイクロソフト社にお願いしたい気分です。
私の理解が誤っているのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせくだされば幸いです。
追伸. Win8の閉じるが"終了"だったのを、Win8.1では"中断"にして、Win8.1Updateでは×ボタンも復帰させるも"中断"というのは...まるでWindow8になかったスタートボタンをWindows8.1で復帰させたもののスタート画面に移るだけというのと同じで、見た目だけ以前と近いように戻しても動作が異なっているのは、ちぐはぐに思えてなりません。
- 編集済み goodhistory 2014年6月27日 0:40
回答
-
> "閉じる"で"中断"すると、「最近使ったアプリの一覧」にはアプリが表示されないので、"再開"するには、タスクマネージャーでプロセスの切替を行うという面倒な方法しかないのでしょうか?
再開するには、他のストアアプリを一旦フォアグラウンドにしてから、あらためてスタート画面で「閉じた」アプリのタイルをタップします。(「閉じた」直後にそのアプリのタイルをタップすると、アプリの再起動になります)
しかし、そもそもユーザーの意志で「閉じた」のですから、それを「再開」したいというのはおかしな話ではありませんか?
なお、上端から下端へスワイプするジェスチャーをWindows 8.1で変更した理由は、次の MSDN blogs の記事をご覧ください(英文)。
"Swipe-Down-to-Kill Changes in Windows 8.1 Store apps" (2013/12/12)
※ ようするに、終了させる必要がないのに終了させるユーザーが後を絶たなかったので、「閉じる」に変えたのです。
ちなみに、 [X] ボタンで終了しないデスクトップアプリもありますね。
「Bing デスクトップ」とか。しかし、誤解や混乱を招くから「Bing デスクトップ」は改修されるべき、といった意見があるとは寡聞にして知りません。biac [ http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/ ]
- 回答の候補に設定 星 睦美 2014年6月27日 4:38
- 回答としてマーク goodhistory 2014年6月27日 5:04
すべての返信
-
> "閉じる"で"中断"すると、「最近使ったアプリの一覧」にはアプリが表示されないので、"再開"するには、タスクマネージャーでプロセスの切替を行うという面倒な方法しかないのでしょうか?
再開するには、他のストアアプリを一旦フォアグラウンドにしてから、あらためてスタート画面で「閉じた」アプリのタイルをタップします。(「閉じた」直後にそのアプリのタイルをタップすると、アプリの再起動になります)
しかし、そもそもユーザーの意志で「閉じた」のですから、それを「再開」したいというのはおかしな話ではありませんか?
なお、上端から下端へスワイプするジェスチャーをWindows 8.1で変更した理由は、次の MSDN blogs の記事をご覧ください(英文)。
"Swipe-Down-to-Kill Changes in Windows 8.1 Store apps" (2013/12/12)
※ ようするに、終了させる必要がないのに終了させるユーザーが後を絶たなかったので、「閉じる」に変えたのです。
ちなみに、 [X] ボタンで終了しないデスクトップアプリもありますね。
「Bing デスクトップ」とか。しかし、誤解や混乱を招くから「Bing デスクトップ」は改修されるべき、といった意見があるとは寡聞にして知りません。biac [ http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/ ]
- 回答の候補に設定 星 睦美 2014年6月27日 4:38
- 回答としてマーク goodhistory 2014年6月27日 5:04
-
biacさん
ご返答どうも有難うございました。
これで納得できましたし、不勉強だったとも反省しております。
教えてくだったことに、心より感謝します。
追伸.
MSDNにありましたが、下記プロパティを設定すれば、Windows8.1で閉じるを"中断"でなく"終了"にすることも可能でした。何分不勉強なもので、情報共有のため記載しておきます。
Windows.UI.ViewManagement.ApplicationView.TerminateAppOnFinalViewClose プロパティを使って、最後のウィンドウが閉じられたときに Windows 8.1 アプリが終了するように設定することができます。
- 編集済み goodhistory 2014年7月13日 12:40