自己レスで恐縮です!
原因が、わかりました。文章にすると意外と気づくことがありまして(汗)
先週、Viewで参照しているテーブルに、1列追加しました。
その影響で、Viewで取得している内容がズレたと思われます。
でも、再構築が必要です的なメッセージもないわけですし、
例えばOracleとか?だったら、Table定義を変更したらViewに警告マークついて、一回開けば勝手に再構築されますよね、うろ覚えですが。
Azureには警告マークは無く、何度もViewは開いているので、勝手にView定義再コンパイルされてもいいはず。
なのにしてない。
そもそも、追加した列は全く関係ないはず。なのに、Viewで、正しい物理名を使っても違う値が取れるって、
やはり致命的におかしい
自力でなんとかここまで原因は調べたので、後はMS様の中の方、よろしくお願いします
要約すると、
Viewで参照する元テーブルに列を追加したら、Viewの再構築を促すか、次の参照時に勝手に再構築してください