トップ回答者
Visual Basic におけるコンソールアプリケーションの動作について

質問
-
お世話になっております。
Visual basic (2010)にて、コードの確認のため簡単なプログラムをコンソールアプリケーションで作成しました。
プログラムの判断結果を Console.writeline で出力するものです。
コマンドプロンプトウィンドウが消えないように、End Subのところにブレークポイント(F9)をいれて動作させました。
結果は得られコードの確認はできたものの、コマンドプロンプトウィンドウが開いたままになってしまいました。
クローズボタン「×」をクリックしても、タスクマネージャで終了を試みても閉じることができませんでした。
この場合、どのようにすればウィンドウを閉じることができるのでしょうか??
Console.writelineの結果を見るために、ブレークポイントをEnd Subに入れる手法が間違いでしたら、どのようにすればよかったのでしょうか。
お手数をおかけしますが、ご教示願います。
回答
すべての返信
-
なかむら様
なるほど、ありがとうございます。
ご教示いただいた方法は、動作としても確実と考えてよいでしょうか。
どうも、ブレークポイントを設定する方法ではコマンドプロンプトが閉じたり閉じなかったりと不定になるようです。(原因不明です)
Visual Studioを終了させても表示されたコマンドプロンプトが開いたままになってしまい、どうやっても閉じることが出来なかったので、パソコンを再起動するに至りました。
※ シャットダウンダイアログの再起動にて再起動を試みましたが、そこからは再起動できず、
電源ボタン長押しによる強制終了の実行を行いました。(涙)
タスクマネージャに残っているということは、セッションが残っていると思われ仮に他への影響を与える可能性は低いかもしれませんが、不安が残ります。
-
デバッグ時にしか止めたくないかもしれませんので、こちらもご参考までに。
Visual Studioでコンソール・アプリケーションのデバッグ実行時にコマンド・プロンプトを閉じないようにするには? - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/791debugpause/debugpause.html
ただ、動作が不安定な点については別の問題として、ちゃんと追求しておかないといけないかもしれません。