お世話になります。
PCにMS Officeがプレインストールされている場合、そのOfficeは、「ストアアプリ版」というもので、通常の「デスクトップ版」とは異なると聞いています。実際に、私の作成したマクロも動作しない、とユーザーから報告がありました。手元にその環境がないため何が起こっているのか正確にわかりません。
ユーザーからのヒラリングでは、次の事象が発生しているようです。
1.インストーラーでマクロファイル(.xlam)をXLSTARTへコピーするのですが、どうもそれに失敗している。
2.手動でマクロファイルをXLSTARTへコピーしても、Excel起動時にそれが起動しない。
お願い:
1)ストアアプリ版のOfficeのExcel,Excel VBAについての制限事項を教えてください。その情報のソースとなるリンクをいただけると嬉しいです。
2)下記の機能のなかでストアアプリ版ではサポートされていないものは、ありますか。
1.レジストリの読み書き
2.XLSTARTからの起動
3.ファイルの読み書き
4.WEBへのアクセス
5.Windows APIの使用。
6.外部アプリの呼び出し(EXEを呼ぶ)
7.リボンの操作
8.アプリレベルのイベントの処理
3.ユーザーからの情報よるとXLSTARTのパスが通常のものと違うようです。
ストアアプリ版では、"LocalCache" というフォルダーがあるようですが、もしかして、このパスは一時的なもので、毎回場所が変わってしまったりするのでしょうか。パスの位置を大きく変えている理由は何なのでしょうか。ここに動かい原因があるのでしょうか。
ストアアプリ版
C:\Users\[ユーザーアカウント名]\AppData\Local\Packages\Microsoft.Office.Desktop_????\LocalCache\Roaming\Microsoft\Excel\XLTART
通常版(デスクトップ版)
C:\Users\[ユーザーアカウント名]\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\XLSTART
どうぞよろしくお願いいたします。