none
Visual C# 2005 RRS feed

  • 質問

  •  こんにちは、M1号といいます。

     はじめまして、よろしくお願いします。長野県上田市に住んでます、雨の夜です。

      アップルのフォーラムは何回か利用させていただいて助かりました^^

     マイクロソフトの何行で覚えるのコーナーは友達にうっすらと聞いていました。月一回勉強会をしています。Javaを10年さまよっていたのですが言語の方の仕様がどんどん変わって大きくなってしまいました。友人にC#の方がいいといってもらい、あわてて2005を手に入れてきました。さっと拝見しました、暦だけは長いのでさっと書き込みをみました。C#を始めてみようと思うのですがいい本を一冊お勧めの書き込みなどを教えていただけると嬉しいです。こうやって書き込みをしていると、あらためて友達のありがたみを感じます、仲良くしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

                                                                  M1号

    • 種類を変更済み 山本春海 2010年5月24日 2:14 "質問" が適切なため。
    2010年5月23日 12:28

回答

  • ネット上では例えば以下などが参考になると思います。

    連載  改訂版 C#入門
    http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html

    C# によるプログラミング入門
    http://ufcpp.net/study/csharp/

    連載! とことん C#
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff357685.aspx

    Javaをされていたということですので、「Java C# 違い」や「Jave C# 比較」などで検索されて、JavaとC#の違いを把握されると良いかもしれません。

    書籍もいろいろありますので、書店でご自分が読みやすいと思われたものを選ばれれば良いと思います。ネット上には書籍のレビューなどが掲載されている場合もありますので、そちらも参考になるでしょう。

    なお、ご存じかもしれませんが、最新のVisual StudioはVisual Studio 2010になります。


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/
    • 回答の候補に設定 山本春海 2010年5月27日 8:10
    • 回答としてマーク 山本春海 2010年6月1日 6:44
    2010年5月23日 15:17
    モデレータ

すべての返信

  • ネット上では例えば以下などが参考になると思います。

    連載  改訂版 C#入門
    http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html

    C# によるプログラミング入門
    http://ufcpp.net/study/csharp/

    連載! とことん C#
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff357685.aspx

    Javaをされていたということですので、「Java C# 違い」や「Jave C# 比較」などで検索されて、JavaとC#の違いを把握されると良いかもしれません。

    書籍もいろいろありますので、書店でご自分が読みやすいと思われたものを選ばれれば良いと思います。ネット上には書籍のレビューなどが掲載されている場合もありますので、そちらも参考になるでしょう。

    なお、ご存じかもしれませんが、最新のVisual StudioはVisual Studio 2010になります。


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/
    • 回答の候補に設定 山本春海 2010年5月27日 8:10
    • 回答としてマーク 山本春海 2010年6月1日 6:44
    2010年5月23日 15:17
    モデレータ
  • こんにちは、M1号 さん。

    フォーラム オペレーターの 山本です。MSDN フォーラムのご利用ありがとうございます。

    投稿いただいたスレッドですが、"全般的な情報交換" より、"質問" のほうがより適切であるかと思いましたので、私のほうで勝手なが種類を変更させていただきました。
    今後、こちらと同じ問題でサイトを検索される方も、回答済みのスレッドをフィルタすることもできますので、ヒットしやすくわかり易くなるかなと思います。

    なお、投稿いただく内容について、一点ご留意いただきたい点があります。
    こちらの MSDN フォーラムの性質上、開発者の方が多く参照されるサイトであるため、質問内容は、簡潔にわかり易くいただいたほうがいいかと思います。
    ご質問内容が少々 SNS のような印象を受け、参照される方の誤解を招きやすくなることもあります。また、意図した情報の提供を得られにくい場合もありますので、ご留意いただければと思います。

    よろしくお願いいたしますね。それでは。
    _______________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 山本 春海

    2010年5月24日 2:31
  • こんにちは、はじめまして>trapemiyaさん

    レスをありがとうございます。とっても参考になりました

    Javaはまだ嫌にはなっていませんeclipseを使い出した程度です。Visual Stadio 2010 評価版

    ダウンロードして”Hello Word"を表示してみました。CORE DUO Vistaマシン、上品でいいです。

    Pen.4 Windowsxpマシンでは2005 こちらはわかりやすかったです。c#はまだ使い出したところで

    よくわからないのですが、GUIの環境がないと動かないのかという印象です。

    ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。

                           M1号

     

    2010年5月25日 2:11
  • こんにちわ、はじめまして>山本 春海さん

    少々ですか、気をつけます。よろしくおねがいします。

                     M1号

     

    2010年5月25日 2:16
  • こんにちは、M1号 さん。

    フォーラム オペレーターの山本です。

    trapemiya さんからの情報がとても参考になったとのことですので、勝手ながら私のほうで回答としてマークさせていただきました。
    trapemiya さん、情報ありがとうございます。

    MSDN フォーラムでは、いただいた投稿の中で、参考になったものや有効だったものなどには、回答としてマークを付けるようお願いしています。
    有効な情報に回答としてマークすることで、今後、このスレッドを参照する方にも有効な情報がわかりやすくなルカと思いますので、次回から是非回答としてマークしてみてくださいね。

    今後とも、MSDN フォーラムをよろしくお願いいたします。

                                                           
    マイクロソフト株式会社 MSDN フォーラム オペレーター 山本 春海

    2010年6月1日 6:55