トップ回答者
ExpressRoute使用時の西日本-東日本間の通信

質問
-
拠点から、西日本DCの仮想ネットワークと、東日本DCの仮想ネットワークにExpressRouteで接続しようと思います。
また、西日本DCのサーバーと、東日本とのサーバーとでファイルのやり取り(同期)をしたいと思います。質問1
この時、ExpressRouteは2個契約すればいいのでしょうか。
ExpressRouteを1契約すれば他のリージョンに接続できるとFAQにあるので、1個だけで大丈夫なのでしょうか。質問2
西日本DCと東日本DCとの間で通信させるには、ExpressRoute経由で通信させればいいのでしょうか。
それともExpressRoute経由ではだめで別途Site to SiteのVPNを設置する必要があるのでしょうか。
S2S VPNだとGatewayが2個増えるので金額的に気になる部分です。よろしくお願い致します。
- 編集済み honchun 2016年3月9日 9:06
回答
-
こんにちは。
少し補足を。
>質問1
>この時、ExpressRouteは2個契約すればいいのでしょうか。
>ExpressRouteを1契約すれば他のリージョンに接続できるとFAQにあるので、1個だけで大丈夫なのでしょうか。質問の内容であれば、ExpressRoute の契約は 1 つで問題ありません。
たとえば、西日本に ExpressRoute 契約いただければ、東日本にある Azure サービスにアクセスすることが可能です。
ただし、日本リージョン (東日本、西日本) 以外のリージョンに対して他のリージョン (西ヨーロッパなど) ExpressRoute 接続したい場合は、Premium add-on オプションが必要になります。・ExpressRoute の場所 | Microsoft Azure
https://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/articles/expressroute-locations/>質問2
>西日本DCと東日本DCとの間で通信させるには、ExpressRoute経由で通信させればいいのでしょうか。
>それともExpressRoute経由ではだめで別途Site to SiteのVPNを設置する必要があるのでしょうか。
>S2S VPNだとGatewayが2個増えるので金額的に気になる部分です。接続したいネットワークの構成にもよるとは思うのですが、ExpressRoute を契約した際、仮想マシンと通信を行う場合に Vnet と紐付ける必要がありますが、東日本の Vnet と西日本の Vnet であれば 1 つの ExpressRoute 契約でも問題なく紐付けることが可能です (最大 10 VNet まで)。
この場合、東日本の Vnet と西日本の Vnet 間の通信はインターネット経由ではなく、マイクロソフトが持つコア ネットワーク経由となります。このあたりのルーティング方法に関しては、契約する接続パートーナー側にてお客様のネットワーク状況、使用したい Azure サービス、Office365に合わせて ExpressRoute の設計・設定することが多いため、そちら側に相談したほうがよいかと思います。
・Azure/Office 365 クラウドエクスチェンジサービス - IIJ
http://www.iij.ad.jp/biz/cloudex/
・VPNサービス Arcstar Universal One(Multi-Cloud Connect for Microsoft Azure)|NTT Com 法人のお客さま
http://www.ntt.com/vpn/data/op_azure.html
・Equinix Cloud Exchange | マルチクラウドアクセス
http://www.equinix.co.jp/services/interconnection-connectivity/cloud-exchange/
・ダイレクトアクセス for Microsoft Azure | 法人のお客様 | SoftBank
http://tm.softbank.jp/security/cloud_access/direct_access_for_az/- 回答の候補に設定 ayatakaMVP, Moderator 2016年3月20日 18:01
- 回答としてマーク ayatakaMVP, Moderator 2016年3月30日 1:16
-
こんにちは。
東日本と接続するExpressRouteを1個契約して、西日本と東日本はAzureのサイト間接続(VPN)でつなぐ形になると思います。
Azureのゲートウェイは1つでどちらも対応できたと思うので1個で大丈夫かと思われます。- 回答の候補に設定 ayatakaMVP, Moderator 2016年3月20日 18:01
- 回答としてマーク ayatakaMVP, Moderator 2016年3月30日 1:16
すべての返信
-
こんにちは。
東日本と接続するExpressRouteを1個契約して、西日本と東日本はAzureのサイト間接続(VPN)でつなぐ形になると思います。
Azureのゲートウェイは1つでどちらも対応できたと思うので1個で大丈夫かと思われます。- 回答の候補に設定 ayatakaMVP, Moderator 2016年3月20日 18:01
- 回答としてマーク ayatakaMVP, Moderator 2016年3月30日 1:16
-
こんにちは。
少し補足を。
>質問1
>この時、ExpressRouteは2個契約すればいいのでしょうか。
>ExpressRouteを1契約すれば他のリージョンに接続できるとFAQにあるので、1個だけで大丈夫なのでしょうか。質問の内容であれば、ExpressRoute の契約は 1 つで問題ありません。
たとえば、西日本に ExpressRoute 契約いただければ、東日本にある Azure サービスにアクセスすることが可能です。
ただし、日本リージョン (東日本、西日本) 以外のリージョンに対して他のリージョン (西ヨーロッパなど) ExpressRoute 接続したい場合は、Premium add-on オプションが必要になります。・ExpressRoute の場所 | Microsoft Azure
https://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/articles/expressroute-locations/>質問2
>西日本DCと東日本DCとの間で通信させるには、ExpressRoute経由で通信させればいいのでしょうか。
>それともExpressRoute経由ではだめで別途Site to SiteのVPNを設置する必要があるのでしょうか。
>S2S VPNだとGatewayが2個増えるので金額的に気になる部分です。接続したいネットワークの構成にもよるとは思うのですが、ExpressRoute を契約した際、仮想マシンと通信を行う場合に Vnet と紐付ける必要がありますが、東日本の Vnet と西日本の Vnet であれば 1 つの ExpressRoute 契約でも問題なく紐付けることが可能です (最大 10 VNet まで)。
この場合、東日本の Vnet と西日本の Vnet 間の通信はインターネット経由ではなく、マイクロソフトが持つコア ネットワーク経由となります。このあたりのルーティング方法に関しては、契約する接続パートーナー側にてお客様のネットワーク状況、使用したい Azure サービス、Office365に合わせて ExpressRoute の設計・設定することが多いため、そちら側に相談したほうがよいかと思います。
・Azure/Office 365 クラウドエクスチェンジサービス - IIJ
http://www.iij.ad.jp/biz/cloudex/
・VPNサービス Arcstar Universal One(Multi-Cloud Connect for Microsoft Azure)|NTT Com 法人のお客さま
http://www.ntt.com/vpn/data/op_azure.html
・Equinix Cloud Exchange | マルチクラウドアクセス
http://www.equinix.co.jp/services/interconnection-connectivity/cloud-exchange/
・ダイレクトアクセス for Microsoft Azure | 法人のお客様 | SoftBank
http://tm.softbank.jp/security/cloud_access/direct_access_for_az/- 回答の候補に設定 ayatakaMVP, Moderator 2016年3月20日 18:01
- 回答としてマーク ayatakaMVP, Moderator 2016年3月30日 1:16