none
レジストリ操作について RRS feed

回答

  • 次からは「今できること」を書いておくと話が早いと思います。

     

    レジストリに32ビットの配列というものはありません。ですのであとはアイデア次第です。

    値の名前をインデックス番号にして値を放り込んでいくのもいいでしょう。必要であれば個数を格納する値を一つ用意しておくといいかもしれません。

    また、値の取り得る範囲が0~255とか-128~127ならByte配列でもいいですね。

    2011年11月28日 11:14
  • あとは保存できる形に加工(シリアライズ)し、復元(デシリアライズ・逆シリアライズ)する方法ですね。

    カンマ区切りの文字列にするとか、何らかの記号で区切る文字列にするとか、4bytes で 1 つの整数を表すととらえてバイト配列で格納するとか。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    2011年11月28日 13:30
    モデレータ

すべての返信

  • 単一の値を登録したり読み出すことはできますか?
    2011年11月28日 10:18
  • お世話になります。

    単一のintやstring、それとbyte配列は出来ました。

    2011年11月28日 10:40
  • 次からは「今できること」を書いておくと話が早いと思います。

     

    レジストリに32ビットの配列というものはありません。ですのであとはアイデア次第です。

    値の名前をインデックス番号にして値を放り込んでいくのもいいでしょう。必要であれば個数を格納する値を一つ用意しておくといいかもしれません。

    また、値の取り得る範囲が0~255とか-128~127ならByte配列でもいいですね。

    2011年11月28日 11:14
  • あとは保存できる形に加工(シリアライズ)し、復元(デシリアライズ・逆シリアライズ)する方法ですね。

    カンマ区切りの文字列にするとか、何らかの記号で区切る文字列にするとか、4bytes で 1 つの整数を表すととらえてバイト配列で格納するとか。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    2011年11月28日 13:30
    モデレータ
  • Byte配列を使うことにします。

     

    有難うございました。

    2011年11月29日 1:00