質問者
データソースを独自のコントロールで表示したい場合には?

質問
-
VB初心者からの質問です。
データソースは、a. のような構成になっていて、フォーム上でb.のように表示したいのですが、どのように実装すれば良いでしょうか?BindingSurceコンポーネントを使うと、実装しやすいでしょうか?
a.データソースの構成
上記のメンバーを持つクラス personal のデータセット
- 名前(文字列)
- グループ(文字列)
- 回数(数値)
b. フォームの構成
- 1つのpersonal を示すのに、テキストボックス、ボタンなどをパネル上に配置
- 1のパネルをデータセット数だけ表示する。データセット数が決めた数より多い場合には、スクロールバーでスクロールするようにする。
どうか宜しくお願いします。
すべての返信
-
Accessのフォームのようなことを想像されていますでしょうか?
であれば、現在は不可能です。ただ、以下の稍丼さん情報によれば、WPFでは可能になるかもしれません。
私も期待しています。DataGridViewの2段表示
http://forums.microsoft.com/msdn-ja/ShowPost.aspx?PostID=800079&SiteID=7(参考)
Accessからのマイグレーション
http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/gdn/ShowPost-24417.htm
#ちょっと古いスレッドですが(^^; -
ご回答有難うございます。
> Accessのフォームのようなことを想像されていますでしょうか?
であれば、現在は不可能です。YESです。
わかりました。
今回は、入力項目もあるので、DataGridViewは使いたくありません。
残念ですが、できないということが早期でわかっただけでも助かりました。
> ただ、以下の稍丼さん情報によれば、WPFでは可能になるかもしれません。
> 私も期待しています。>DataGridViewの2段表示
>http://forums.microsoft.com/msdn-ja/ShowPost.aspx?PostID=800079&SiteID=7>(参考)
>Accessからのマイグレーション
>http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/gdn/ShowPost-24417.htm
>#ちょっと古いスレッドですが(^^; -
>おっしゃられるとおりなのですが、実は、画面への出力だけでなく、画面からの入力もあり、
>それで、コンボボックスなども使っております。
DataGridViewは画面からの入力もコンボボックスもサポートしています。
http://mnow.wankuma.com/cs2005_datagridview_control1.html