トップ回答者
設計画面でのサイズと実サイズの差異について

質問
回答
-
設計時(デザイナー)に表示されるタイトルバーの高さと、実行時に表示されるタイトルバーの高さが変わると、クライアント領域の見える範囲も異なってしまうようです。これは次の 2 つが要因のようです。
・設計時は規定でタイトルバーの高さを含めたウィンドウサイズを指定している。
・タイトルバーの高さは、実行時の OS やユーザーの設定によって変わる。クライアント領域のサイズが変わらないようにするために、Window に SizeToContent = "WidthAndHeight" と設定し、Grid でクライアント領域のサイズを指定してはいかがでしょうか?
<Window x:Class="WpfApplication1.MainWindow" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008" xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006" xmlns:local="clr-namespace:WpfApplication1" mc:Ignorable="d" Title="MainWindow" SizeToContent = "WidthAndHeight" > <Grid Width="600" Height="600"> <StackPanel> <TabControl> </TabControl> <ProgressBar /> </StackPanel> </Grid> </Window>
- 回答としてマーク コーベル 2017年4月17日 7:01
- 編集済み kenjinoteMVP 2017年4月17日 7:02
すべての返信
-
設計時(デザイナー)に表示されるタイトルバーの高さと、実行時に表示されるタイトルバーの高さが変わると、クライアント領域の見える範囲も異なってしまうようです。これは次の 2 つが要因のようです。
・設計時は規定でタイトルバーの高さを含めたウィンドウサイズを指定している。
・タイトルバーの高さは、実行時の OS やユーザーの設定によって変わる。クライアント領域のサイズが変わらないようにするために、Window に SizeToContent = "WidthAndHeight" と設定し、Grid でクライアント領域のサイズを指定してはいかがでしょうか?
<Window x:Class="WpfApplication1.MainWindow" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008" xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006" xmlns:local="clr-namespace:WpfApplication1" mc:Ignorable="d" Title="MainWindow" SizeToContent = "WidthAndHeight" > <Grid Width="600" Height="600"> <StackPanel> <TabControl> </TabControl> <ProgressBar /> </StackPanel> </Grid> </Window>
- 回答としてマーク コーベル 2017年4月17日 7:01
- 編集済み kenjinoteMVP 2017年4月17日 7:02