none
コンボボックス型の独自プロパティの追加方法 RRS feed

  • 質問

  • VB2008 Proで開発しております。

    TextBoxを継承してユーザーコントロールを作製し、

    独自のプロパティをいくつか追加しているのですが,

    コンボボックス型のプロパティの作成方法が分からずに困っています。

    例えば,TextBoxのBorderStyleプロパティはNone / FixedSingle / Fixed3D

    の三つの値のいずれかをコンボボックスで選びますが,

    このような独自のプロパティを追加したいのです。

    恐らく,Propertyの宣言の仕方の問題なのかと思いますが,

    適切な宣言方法が分からなくて困っています。

    どなたか,ご教示いただければ幸いです。
    2008年6月18日 2:33

回答

すべての返信

  • enum型のプロパティはプロパティウィンドウでコンボボックスとして表示されたと記憶しています。

     

    enum型以外でプロパティに独自のエディタを使用する場合はUITypeEditorを実装する必要があると思います。

     

    エディタにコンボボックスを使用していませんが、MSDNのサイトが役に立つのではと思います。

    方法 : UI 型エディタを作成する

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/fd3kt7d5(VS.80).aspx

     

    方法 : 進行状況を示す Windows フォーム コントロールを作成する

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/fd3kt7d5(VS.80).aspx

    2008年6月18日 3:21
  • handcraft様,素早いお返事有り難うございます。

    すみません,午後から急用が入りまして,

    ご呈示いただいた方法でのテストが明後日以降にずれ込みそうです。

    申し訳ありませんがお待ち下さい。

     

    2008年6月18日 3:54
  • enum型で実現しました。ご教示ありがとうございました。

    禁止文字やスペースなどを含んだプロパティにしたかったので

    本当はUI型エディタで作りたかったのですが,

    コンボボックス型での作成方法が分からなかったので

    諦めました。
    2008年6月23日 0:22