トップ回答者
ビルド時に出力されるXMLドキュメントの使い方

質問
回答
-
アー さんからの引用 VS2008でコンパイルをしたときに出力されるXMLファイルの使い道がよく分かりません。
「Sandcastle、NDoc等のヘルプ作成ツールを利用して仕様書を作る」という使い方が一般的なのでしょうか?
ドキュメント生成のために使うという用途が一般的ですね。つまりは、Sandcastleになるわけですが。
ソースコード中にコメントを書くことで、MSDNドキュメントみたいなヘルプファイルができあがるのは魅力的です。
アー さんからの引用 VS2005→VS2008に変えるとき変換ウィザードでXMLのレポートが出力されますが、
同じように公式に扱う方法などあるのでしょうか?
どうだろう…。
コンパイル時のXMLはクラスライブラリ等を説明するドキュメントとして価値は高いけれども、変換ウィザードでのXMLは用途について聞き覚えがありません。
-
「Sandcastleでドキュメント生成のために使う」が一般的なんですね。
でもデフォルトでわざわざXMLファイルを出力する設定になっているなら、
Sandcastleをつけてドキュメントを見れる設定までしてほしい気がしました。
Azulean さんからの引用 どうだろう…。
コンパイル時のXMLはクラスライブラリ等を説明するドキュメントとして価値は高いけれども、変換ウィザードでのXMLは用途について聞き覚えがありません。
変換ウィザードのXMLは結果を見た後は価値がなさそうだったので削除するようにしました。
ご回答ありがとうございました。
すべての返信
-
アー さんからの引用 VS2008でコンパイルをしたときに出力されるXMLファイルの使い道がよく分かりません。
「Sandcastle、NDoc等のヘルプ作成ツールを利用して仕様書を作る」という使い方が一般的なのでしょうか?
ドキュメント生成のために使うという用途が一般的ですね。つまりは、Sandcastleになるわけですが。
ソースコード中にコメントを書くことで、MSDNドキュメントみたいなヘルプファイルができあがるのは魅力的です。
アー さんからの引用 VS2005→VS2008に変えるとき変換ウィザードでXMLのレポートが出力されますが、
同じように公式に扱う方法などあるのでしょうか?
どうだろう…。
コンパイル時のXMLはクラスライブラリ等を説明するドキュメントとして価値は高いけれども、変換ウィザードでのXMLは用途について聞き覚えがありません。
-
「Sandcastleでドキュメント生成のために使う」が一般的なんですね。
でもデフォルトでわざわざXMLファイルを出力する設定になっているなら、
Sandcastleをつけてドキュメントを見れる設定までしてほしい気がしました。
Azulean さんからの引用 どうだろう…。
コンパイル時のXMLはクラスライブラリ等を説明するドキュメントとして価値は高いけれども、変換ウィザードでのXMLは用途について聞き覚えがありません。
変換ウィザードのXMLは結果を見た後は価値がなさそうだったので削除するようにしました。
ご回答ありがとうございました。