質問者
VisualStudio2003でのVista対応(マニフェストのビルドについて)

質問
すべての返信
-
@ITのページに解説がありますよ。
@IT > Insider.NET > .NET TIPS > マニフェスト・ファイルをアプリケーションに組み込むには?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/235embmanifest/embmanifest.html
-
みなさまご回答ありがとうございます。
社本 ワック様
初心者なものでお恥ずかしいのですが下記実行しましたところビルド後のイベントに失敗してしまいました・・・
ちなみにmt.exeのpathはC:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\Bin\mt.exeで
manifestファイルのpathはC:\Documents and Settings\user1\My Documents\Visual Studio Projects\WindowsApplication1\WindowsApplication1\WindowsApplication1.exe.manifestで
manifestファイルの中身は下記です。
-----------------------------------------------------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<assembly xmlns="urn: schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0">
<assemblyIdentity version="1.0.0.0" processorArchitecture="X86" name="WindowsApplication1" type="win32"/>
<trustInfo xmlns="urn: schemas-microsoft-com:asm.v3">
<security>
<requestedPrivileges>
<requestedExecutionLevel level="requireAdministrator"/>
</requestedPrivileges>
</security>
</trustInfo>
</assembly>
-----------------------------------------------------------------------------------なにかお気づきになられましたらご教授頂けませんでしょうか?
社本 ワック さんからの引用 "ビルド後のイベント コマンド ライン"で、以下のようなコマンドを指定するのがいいと思います。
なお、mt.exeのパスは、お使いの環境に応じて変えてください。
"$(DevEnvDir)..\..\SDK\v2.0\bin\mt.exe" -manifest "$(ProjectDir)$(TargetName).exe.manifest" -outputresource:"$(TargetDir)$(TargetFileName)";#1