WINXP&VB6のプログラムをWIN7でも動かしたいのですが、VC6で作成したDLLをVB6からDeclareで参照するプログラム
では、「実行時エラー53:ファイルが見つかりません XXXXX.DLL(←DLL名)」というエラーが発生します。
WINXPでは問題なく動いています。
自分なりに色々調べて、下記のようなことは試して見ましたが上手くいきません。Windows7でVCで作成したDLLは何か必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
試した事
・VBのdeclare文にDLLのフルパスを記述。
・C:\Windows、C:\Windows\System32、自分でCドライブに作成したフォルダ(例:C:\APP)などにDLLの場所を変更。
・C:\Windows、C:\Windows\System32、自分でCドライブに作成したフォルダを環境変数に設定。