none
VB6.0にてWindowsVista環境のPCのMACアドレスの取得方法について RRS feed

  • 質問

  •  何時も参考にさせて頂いています

     

     WindowsVista環境のPCで、
      VB6.0で作成したプログラムを実行して、
      MACアドレスを取得したいと考えています
      何か知っている人が居ましたら
      教えていただけませんか?

     

    ・開発環境

      Windows XP
       VB6.0

    ・実行環境
        WindwosVista Business

     

    よろしくお願いします

    2007年4月11日 11:55

すべての返信

  • 自分のPCのですか?

    2007年4月11日 14:02
  • ご返答、ありがとうございます

     

    自分のPCのマックアドレスです

    VistaのPCでVB6.0で作成したプログラムを実行して

    自PCのマックアドレスを取得したいと考えています

    2007年4月12日 3:18
  • ipconfig や getmac コマンドの出力を取得して解析するとか、

    NetBios API を呼びだすとか、

    WinSock API を叩くとか、

    WMI を使うとか、

    ( .NET Framework なら ManagementObjectSearcher を使うとか、 ) 

    いろんなやり方があります。

     

    ただ、 Vista では UAC 絡みで、 なんかありそうな気がします。

    2007年4月13日 0:40
  • みなさん、ご返答有難うございます

     

    NetBios API を使用して、取得しようとしたのですが、
      Vista環境で実行すると、Windowsの実行時エラーとなってしまいました
          (XP環境では正常に取得できるのですが)

     

    今度はWMIを使用して作成しています。
       WMIを使用したところVista環境でも正常にMACアドレスを取得できました
       ただ、また問題点が発生してしまいました
       Vista環境ではLANケーブルを抜くとMACアドレスを取得できないのです

     DOSプロンプトでIPCONFIG /ALL を実行すると
       MACアドレスは表示されるのですが…

     

    何か知っている人が居ましたら
       ご教授よろしくお願いします

     

    2007年4月23日 8:41