トップ回答者
DataGridViewの使い方

質問
回答
すべての返信
-
DataGridViewは基本的にはデータベース等のデータを表示するものです。
検索すればDataGridViewのサンプルは沢山ヒットすると思いますので先ずは色々試してみて雰囲気(基本的な使用法)を掴みましょう。
MSDNDataGridView コントロールの概要 (Windows フォーム)
Windows フォーム DataGridView コントロールでのデータの表示
-
acslearner さんからの引用 デザインビューでDataGridViewを作成しましたが、
列は増やせましたが、行を増やすやり方がわかりません。
それと、デザインビューで、2行目の先頭列の「*」というTextを変える方法がわかりません。
また、先頭タイトル以外の一般のセルにデザインビューを使って、数値や文字列をいれることは
できるのでしょうか。
DataGridViewのデザインビューは、Excelのように値が入った表を作成すること目的としていませんし、作成することもできません。Excelの表で言えば列のみを作成し、行が全くない表を作成するようなものです。その完成した表をユーザーに渡して値を入力してもらうのと同じように、DataGridViewも実行時にデータを読み込み、行が自動的に作成されます。これが基本的な流れです。
acslearner さんからの引用 またデザインビューを使わない方法も分かりません。
上に述べたように、データを読み込んで表示するのが基本です。この元になるデータをデータソースと呼びます。一般的にはデータテーブルが使用されますが、データソースを使わずにDataGridViewに直接値を表示することも可能です。以下に手動で行を追加するコード例を示します。列も手動で追加しています。
//列の追加
dataGridView1.Columns.Add("列1", "列1");
dataGridView1.Columns.Add("列2", "列2");
dataGridView1.Columns.Add("列3", "列3");//行を20行追加
dataGridView1.Rows.Add(20);//11行の3列目の列に10をセット
dataGridView1[2, 10].Value = 10;