none
Blend Visual Studio 2015 「新規作成」でWindowsFormが有りません RRS feed

  • 質問

  • Blend Visual Studio 2015 「新規作成」でWindowsFormが有りません
    「新規作成」
    テンプレート > クラシックデスクトップ
    ここにWindowsFormが有りません
    ↓には「従来のデスクトップ」 <名称が違うけど まぁ気にしない
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/07/news031.html
    Windowsフォームアプリケーション その他沢山出てるけど
    私の環境には
    WPFアプリケーション
    WPFユーザーコントロールライブラリ
    の2個しか出てきません
    因みにWin10 Pro 64bit
    Microsoft Blend for Visual Studio Community 2015
    Version 14.0.24720.00 Update 1
    Visual C# 2015   00322-20000-00000-AA295

    あくまで新規作成の時に「WindowsForm」が無いだけで
    以前の2013版で作ったformプロジェクトは
    正常に開けて編集、コンパイルできます
    なので、差し当たっては不都合は無いのですが
    因みに2013版と2015版と両方ともセットアップされてます

    質問2
    従来のWindowsFormはクラシックデスクトップと言う事で時代遅れなんでしょうか?
    WPFアプリケーションで新規作成すると
    [Form]が無くて[Grid]になってるけれどFormと同等なんですよね?
    Form.Loadイベントや Close()に相当するが見当たらないのですが?
    従来のWindowsFormをWPFに簡単に移植するにはどうすれば良いのでしょうか?
    自動変換コマンドとか見当たりませんが?
    2016年11月20日 7:29

回答

  • こんにちは。

    Blendで何をされたいのでしょうか。

    WPFやUWPなど、XAML系のUIデザインを行わないのであれば
    Blendを使うことはあまりないと思うのですが。

    WindowsFormアプリケーションの開発を始めたいのであれば、
    通常のVisual Studio 2015 Communityをご利用ください。
    クラシックデスクトップという呼ばれ方ではありますが普通に開発はできます。

    ---

    なおWinFormsからWPFへの移植は少し学習コストがかかります。
    イベント駆動で作るのであればForms相当のイベントはたいてい存在してますが。

    自動変換コマンドなどもなかったと思いますが、
    WinFormsのコントロールをWPF上でホストすることは一応出来ます。

    WPFへ移植するのが目的であればもう少しやりたいことを明確にして頂いた上で別途質問を挙げて頂いたほうが良いでしょう。(WPFフォーラムにて)

    2016年11月20日 7:44
    モデレータ
  • BlendとVisual Studioは別ものですが、この辺りを勘違いされていませんか?
    Azuleanさんが下でまとめられています。

    Visual Studioで「Windowsフォームアプリケーション」テンプレートが見つからない?
    https://azulean.me/2016/11/03/visual-studio%E3%81%A7%E3%80%8Cwindows%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC/


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET  http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/

    • 回答としてマーク lumiheart_01 2016年11月20日 9:18
    2016年11月20日 7:52
    モデレータ
  • Blend Visual Studio 2015 「新規作成」でWindowsFormが有りません

    Blend と Visual Studio は違うものです。
    Blend を使う目的を持っていないのであれば、Visual Studio 2015 Community の方を起動してください。

    http://wp.me/p19AcI-7S

    従来のWindowsFormはクラシックデスクトップと言う事で時代遅れなんでしょうか?

    新しい Windows アプリケーションの開発手法として、UWP や WPF がある中、「昔ながらの方法」として分類されています。

    確かに、Windows Forms に最近、新しいものは投入されず、高 DPI 対応の小幅なアップデートにとどまります。
    (そして、リボンなどの新しいコントロールは入っていません)
    よって、メインの投資対象からは外れつつあると言うことは理解しておく必要があるでしょう。

    WPFアプリケーションで新規作成すると
    [Form]が無くて[Grid]になってるけれどFormと同等なんですよね?

    同等ではありません。
    いろいろと考え方が違うので、学習しなおす必要があります。

    従来のWindowsFormをWPFに簡単に移植するにはどうすれば良いのでしょうか?
    自動変換コマンドとか見当たりませんが?

    自動変換はありませんので、ご自身で作り直す必要があります。
    ビュー層などときちんと分離できていないアプリケーションであれば、再開発に等しい対応コストがかかる可能性があります。
    (さらに学習コストが上乗せされます)

    現実的には、既存の資産であればそのまま Windows Forms で続けることになると思います。

    • 回答としてマーク lumiheart_01 2016年11月20日 9:18
    2016年11月20日 7:57
    モデレータ

すべての返信

  • こんにちは。

    Blendで何をされたいのでしょうか。

    WPFやUWPなど、XAML系のUIデザインを行わないのであれば
    Blendを使うことはあまりないと思うのですが。

    WindowsFormアプリケーションの開発を始めたいのであれば、
    通常のVisual Studio 2015 Communityをご利用ください。
    クラシックデスクトップという呼ばれ方ではありますが普通に開発はできます。

    ---

    なおWinFormsからWPFへの移植は少し学習コストがかかります。
    イベント駆動で作るのであればForms相当のイベントはたいてい存在してますが。

    自動変換コマンドなどもなかったと思いますが、
    WinFormsのコントロールをWPF上でホストすることは一応出来ます。

    WPFへ移植するのが目的であればもう少しやりたいことを明確にして頂いた上で別途質問を挙げて頂いたほうが良いでしょう。(WPFフォーラムにて)

    2016年11月20日 7:44
    モデレータ
  • BlendとVisual Studioは別ものですが、この辺りを勘違いされていませんか?
    Azuleanさんが下でまとめられています。

    Visual Studioで「Windowsフォームアプリケーション」テンプレートが見つからない?
    https://azulean.me/2016/11/03/visual-studio%E3%81%A7%E3%80%8Cwindows%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC/


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET  http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/

    • 回答としてマーク lumiheart_01 2016年11月20日 9:18
    2016年11月20日 7:52
    モデレータ
  • Blend Visual Studio 2015 「新規作成」でWindowsFormが有りません

    Blend と Visual Studio は違うものです。
    Blend を使う目的を持っていないのであれば、Visual Studio 2015 Community の方を起動してください。

    http://wp.me/p19AcI-7S

    従来のWindowsFormはクラシックデスクトップと言う事で時代遅れなんでしょうか?

    新しい Windows アプリケーションの開発手法として、UWP や WPF がある中、「昔ながらの方法」として分類されています。

    確かに、Windows Forms に最近、新しいものは投入されず、高 DPI 対応の小幅なアップデートにとどまります。
    (そして、リボンなどの新しいコントロールは入っていません)
    よって、メインの投資対象からは外れつつあると言うことは理解しておく必要があるでしょう。

    WPFアプリケーションで新規作成すると
    [Form]が無くて[Grid]になってるけれどFormと同等なんですよね?

    同等ではありません。
    いろいろと考え方が違うので、学習しなおす必要があります。

    従来のWindowsFormをWPFに簡単に移植するにはどうすれば良いのでしょうか?
    自動変換コマンドとか見当たりませんが?

    自動変換はありませんので、ご自身で作り直す必要があります。
    ビュー層などときちんと分離できていないアプリケーションであれば、再開発に等しい対応コストがかかる可能性があります。
    (さらに学習コストが上乗せされます)

    現実的には、既存の資産であればそのまま Windows Forms で続けることになると思います。

    • 回答としてマーク lumiheart_01 2016年11月20日 9:18
    2016年11月20日 7:57
    モデレータ
  • 返信ありがとうございます
    >Blendで何をされたいのでしょうか。
    特に意味は有りません
    ただ、バージョンアップで「推奨」になってるのを
    そのまんまチェックして自動アップデートしただけですから
    何かをするためにわざわざそうしたのでなく
    勝手にそうなったので何の機能なのか知りません

    >通常のVisual Studio 2015 Community
    これを起動したいのがスタートメニューに有りません
    もしかしてセットアップに失敗してる?
    と、書いてて
    trapemiyaさんのリンク先見て納得しました
    ちゃんと有りました <フォルダの下層に隠れてた
    皆さま有り難うございました
    • 回答としてマーク lumiheart_01 2016年11月20日 9:18
    • 回答としてマークされていない lumiheart_01 2016年11月20日 9:18
    2016年11月20日 8:51