none
textboxの高さ RRS feed

  • 質問

  •  

    vb2008で超初心者です。

    textboxがたくさんあるフォームでテキストボックスを整列させたいと行ってます。

    textboxの高さはフォントの設定に従って決まってくるようでサイズ変更しても変わってくれません。

    multilineをtrueにすれば変更できるようですが、少しだけ寸法変更する場合multiline trueで行うのでしょうか。

     

    2008年9月8日 2:54

回答

  • 書かれているとおりです。MultiLineをTrueにする必要があります。

    他の方法としては、TextBoxのSetStyleメソッドを使ってOnPaintが実行されるようにし、それをオーバーライドしてプログラムでTextBoxを描けば実現できるんじゃないかと思います。

    2008年9月8日 4:22
    モデレータ
  • 野口みずほ さん、こんにちは

    ダッチです。

     

    既に解決されているようですが、参考までに AutoSize プロパティに False を設定する方法もあります。

    Multiline プロパティを設定すると複数行の入力になってしまうため、

    単一行入力で高さをどうしても変えたときに AutoSize プロパティを False にしてみてください。

     

    過去に同様の質問がありますので、詳しくはそちらを参照してみてください。

     

    TextBoxのAutoSize?

    http://forums.microsoft.com/msdn-ja/ShowPost.aspx?PostID=3003129&SiteID=7

    2008年9月8日 12:28

すべての返信

  • 書かれているとおりです。MultiLineをTrueにする必要があります。

    他の方法としては、TextBoxのSetStyleメソッドを使ってOnPaintが実行されるようにし、それをオーバーライドしてプログラムでTextBoxを描けば実現できるんじゃないかと思います。

    2008年9月8日 4:22
    モデレータ
  • 確認をいただき次に進めます。ありがとうございます。

    関係した質問になるか疑問ですが、線を多数作成し表を作ろうかと思いましたが、ツールボックスを見てもそのコマンドが無いような、どうして作成するのでしょうか。ヘルプを見てコードで書くような内容が出てましたが動かせません。

    2008年9月8日 5:05
  • 質問の内容がタイトルと異なりますので、新しくスレッドを作成された方が良いでしょう。
    2008年9月8日 5:11
    モデレータ
  •  trapemiya さんからの引用
    質問の内容がタイトルと異なりますので、新しくスレッドを作成された方が良いでしょう。

    わかりました。

     

    2008年9月8日 5:38
  • 野口みずほ さん、こんにちは

    ダッチです。

     

    既に解決されているようですが、参考までに AutoSize プロパティに False を設定する方法もあります。

    Multiline プロパティを設定すると複数行の入力になってしまうため、

    単一行入力で高さをどうしても変えたときに AutoSize プロパティを False にしてみてください。

     

    過去に同様の質問がありますので、詳しくはそちらを参照してみてください。

     

    TextBoxのAutoSize?

    http://forums.microsoft.com/msdn-ja/ShowPost.aspx?PostID=3003129&SiteID=7

    2008年9月8日 12:28
  • 教えていただきありがとうございます。

    同様の質問があったのですね。検索は行っているのですが、下手なようで。ありがとうございます。

     

    2008年9月13日 2:37