none
2台のPCで自作ソフトの動作が違う RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    初めてVisualStudio2008を使用し、VisualBasicでシリアル通信を行うソフトを作成
    しています。
    主な仕様としまして、RS232Cケーブルを使用し外部機器より20msごとに流れている
    16進数の信号をPCで受信します。この受信信号をソフト上にあるTextBoxに逐次表示
    させていくというものです。

    本題としまして、ソフトを作成したPC以外のPC上でソフトを使用すると、表示速度が1/
    4程度の速度になってしまいます。この表示速度の違いは何が原因かわかりません。
    ちなみに、この二つのPCのスペックはまったく一緒です。
    また.netFramework等、ソフトを動作させるための環境はすべてインストールしています。

    何か心当たりのある方がいらっしゃいましたらご教授していただけないでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    2009年8月19日 4:05

回答

  • 正直なところ、分かりません。
    どこに時間がかかっているか特定するために、処理の所々に経過時間を記録するための仕組みを入れてみて、その 2 台の PC でどのような差があるか、まずは情報を収集してみてはいかがでしょうか。
    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 回答としてマーク とーま 2009年8月21日 0:41
    2009年8月19日 13:56
    モデレータ

すべての返信

  • 正直なところ、分かりません。
    どこに時間がかかっているか特定するために、処理の所々に経過時間を記録するための仕組みを入れてみて、その 2 台の PC でどのような差があるか、まずは情報を収集してみてはいかがでしょうか。
    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 回答としてマーク とーま 2009年8月21日 0:41
    2009年8月19日 13:56
    モデレータ
  • 回答ありがとうございます。

    処理に時間のかかりそうなところに、カウンタなど入れて情報を集めて行きたいと思います。

    2009年8月21日 0:48