トップ回答者
64bitOS上での開発について

質問
-
いつもお世話になっております。
現在32bitのOSを利用しているのですが、やむにやまれぬ事情から64bitOSへの買い替えを行うことになりました。
visual C++のエディションのページを参照すると、express editionには64bit版のコンパイラが搭載されていないと表記されています。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hs24szh9.aspx
これが為かはわかりませんが、友人が64bitOS上でexpress editionでプログラムをコンパイルしたところ、一切動作しないというトラブルが生じました(コードに問題がないことは確認済みです)。
今後、研究や課題でC++を用いたプログラミングは確実に必須です。同様のトラブルが生じることは、時間的にも研究の上でも非常に苦しいです。64bitOS上ではexpress editionで開発はできるのでしょうか。また、開発ができるとして、ビルドなどは32bitOS上と同じ感覚で可能なのでしょうか。
ご返信をお待ちしております。
回答
-
visual C++のエディションのページを参照すると、express editionには64bit版のコンパイラが搭載されていないと表記されています。
64bit アプリケーションを作るためのコンパイラがないだけであり、32bit アプリケーションを作ることはできます。
64bit Windows では WOW64 という仕組みで 32bit アプリケーションも実行できますので、その枠内であれば Express Edition でも十分でしょう。
(参考:Visual Studio は 32bit アプリケーションです)これが為かはわかりませんが、友人が64bitOS上でexpress editionでプログラムをコンパイルしたところ、一切動作しないというトラブルが生じました(コードに問題がないことは確認済みです)。
原因や現象がわからないので何とも言えないと思います。
何か不手際があったのではないかと推測しますが、情報が足りないのでこれ以上の推測は困難です。今後、研究や課題でC++を用いたプログラミングは確実に必須です。同様のトラブルが生じることは、時間的にも研究の上でも非常に苦しいです。64bitOS上ではexpress editionで開発はできるのでしょうか。また、開発ができるとして、ビルドなどは32bitOS上と同じ感覚で可能なのでしょうか。
私が理解している範囲では、64bit Windows 上でも Visual Studio (32bit) が動作しますし、コンパイラを使って 32bit のアプリケーションをビルドすることができ、それをデバッグすることができるはずです。
現在32bitのOSを利用しているのですが、やむにやまれぬ事情から64bitOSへの買い替えを行うことになりました。
ところで、この「やむにやまれぬ事情」って何ですか?
作りたいアプリケーションが、2GB を超えたメモリを使いたいというような事情であれば、64bit アプリケーションとしてビルドする必要があるので、Express Edition ではできないことになりますが。。。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。- 回答としてマーク VANLILY 2011年2月4日 11:54
すべての返信
-
visual C++のエディションのページを参照すると、express editionには64bit版のコンパイラが搭載されていないと表記されています。
64bit アプリケーションを作るためのコンパイラがないだけであり、32bit アプリケーションを作ることはできます。
64bit Windows では WOW64 という仕組みで 32bit アプリケーションも実行できますので、その枠内であれば Express Edition でも十分でしょう。
(参考:Visual Studio は 32bit アプリケーションです)これが為かはわかりませんが、友人が64bitOS上でexpress editionでプログラムをコンパイルしたところ、一切動作しないというトラブルが生じました(コードに問題がないことは確認済みです)。
原因や現象がわからないので何とも言えないと思います。
何か不手際があったのではないかと推測しますが、情報が足りないのでこれ以上の推測は困難です。今後、研究や課題でC++を用いたプログラミングは確実に必須です。同様のトラブルが生じることは、時間的にも研究の上でも非常に苦しいです。64bitOS上ではexpress editionで開発はできるのでしょうか。また、開発ができるとして、ビルドなどは32bitOS上と同じ感覚で可能なのでしょうか。
私が理解している範囲では、64bit Windows 上でも Visual Studio (32bit) が動作しますし、コンパイラを使って 32bit のアプリケーションをビルドすることができ、それをデバッグすることができるはずです。
現在32bitのOSを利用しているのですが、やむにやまれぬ事情から64bitOSへの買い替えを行うことになりました。
ところで、この「やむにやまれぬ事情」って何ですか?
作りたいアプリケーションが、2GB を超えたメモリを使いたいというような事情であれば、64bit アプリケーションとしてビルドする必要があるので、Express Edition ではできないことになりますが。。。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。- 回答としてマーク VANLILY 2011年2月4日 11:54