トップ回答者
VB4.0 から VB2005への移行

質問
-
現在、VB4.0で作成されたClientアプリがあります。
これを、VB2005に移行したいのですが、VisualStudio2005には、VB6.0からのアップグレードヴィザードがあるのですが、VB4.0用がありません。
そこで、VB4.0を一旦VB6.0にアップグレードしてから、VB2005に移行しようと考えているのですが、VB4.0からVB6.0に移行する方法を教えて頂きたいです。
ちなみに、VB4.0をVisualStudio2005のアップグレードヴィザードにかけても、ある程度コンパイルは通ります。
VB6.0に一旦アップグレードせずに、直接、VisualStudio2005のアップグレードヴィザードにかけた方が、工数が少なく、スムーズにVB2005への移行ができるなどの情報があれば、教えて頂きたく思います。
以上、よろしくお願い致します。
回答
-
VB4.0からVB6.0に移行する方法を教えて頂きたいです。
VB6.0でVB4.0のソースを開けば変換が動きます。
大抵のものはこれでVB6のソースになります。
VB6.0に一旦アップグレードせずに、直接、VisualStudio2005のアップグレードヴィザードにかけた方が、工数が少なく、スムーズにVB2005への移行ができるなどの情報があれば、教えて頂きたく思います。
このご質問の意図は、VB4からVB2005にアップグレードウィザードをかけたけれども満足できるレベルの変換がきかなかったために、VB6だったら「ある程度コンパイル」ではなく「ほとんどのものがちゃんとコンパイル」を通るようになるのではないかということだと思います。
答えは「否」です。VB6にしてからアップグレードウィザードかけても大して変わらないと思います。
私もVB6からVB2005へ変えたことがあります(私だけではなくプロジェクトメンバーで本当にVB2005を初めて触った人も含め)が、結局はVB6のコードは参考程度にしてVB2005で1から作った方が最終的には期間もコストも品質も良いものができました。
http://blogs.wankuma.com/hatsune/- 回答としてマーク sk7474 2009年5月8日 7:52
すべての返信
-
VB4.0からVB6.0に移行する方法を教えて頂きたいです。
VB6.0でVB4.0のソースを開けば変換が動きます。
大抵のものはこれでVB6のソースになります。
VB6.0に一旦アップグレードせずに、直接、VisualStudio2005のアップグレードヴィザードにかけた方が、工数が少なく、スムーズにVB2005への移行ができるなどの情報があれば、教えて頂きたく思います。
このご質問の意図は、VB4からVB2005にアップグレードウィザードをかけたけれども満足できるレベルの変換がきかなかったために、VB6だったら「ある程度コンパイル」ではなく「ほとんどのものがちゃんとコンパイル」を通るようになるのではないかということだと思います。
答えは「否」です。VB6にしてからアップグレードウィザードかけても大して変わらないと思います。
私もVB6からVB2005へ変えたことがあります(私だけではなくプロジェクトメンバーで本当にVB2005を初めて触った人も含め)が、結局はVB6のコードは参考程度にしてVB2005で1から作った方が最終的には期間もコストも品質も良いものができました。
http://blogs.wankuma.com/hatsune/- 回答としてマーク sk7474 2009年5月8日 7:52