トップ回答者
Microsoft Visual C++2015 Redistributable Package をコマンドラインで実行するときのオプション一覧について

質問
-
インストールして使用するツールを作成しています。
ツールを動作させるのにVC++2015 ランタイムコンポーネント が必要なため、インストーラーからMicrosoft Visual C++2015 Redistributable をインストールすることを検討しています。
Microsoft Visual C++2015 Redistributableをインストールした際に再起動が必要な場合は、ユーザーに再起動を行うかどうかを選択させたいと考えています。
上記のために、Microsoft Visual C++2015 Redistributable をコマンドラインで実行するときのオプションを知りたいのですが、オプション一覧がわかる公式な情報(Microsoftのページ)をもしご存知でしたらご教示頂けないでしょうか
回答
-
コマンドラインで実行するときのオプションですが、vcredist_x86.exe (Microsoft Visual C++2015 Redistributable) をコマンドラインから /? を付けて起動すると下記のようなヘルプが表示されます。
下記のURLの記事によると vcredist_x86.exe の exit code が 3010 になった場合、再起動を必要としているようです。(これは Visual Studio 2010 の記事ですが Visual Studio 2015 でも変わっていないと思います。)
追伸:上記のダイアログのキャプチャーですが、一部文字が切れていてるようです。Spy+ 等で確認すると切れていることが分かると思います。すべての説明文は下記になります。
/install | /repair | /uninstall | /layout [directory] - バンドルの完全なローカル コピーに対する ディレクトリへのインストール、修復、ディレクトリからのアンインストール、またはディレクトリ内への 作成を行います。既定の設定はインストールです。 /passive | /quiet - 最小限の UI だけを表示しプロンプトは表示しない、または UI もプロンプトも 表示しません。既定では UI とすべてのプロンプトが表示されます。 /norestart - 再起動を抑制します。既定では再起動前に確認メッセージが表示されます。 /log log.txt - 特定のファイルに記録します。ログ ファイルは既定では %TEMP% に作成されます。
- 編集済み kenjinoteMVP 2018年6月29日 0:49
- 回答の候補に設定 Takashi NISHIIE 2018年6月29日 1:04
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2018年8月6日 7:05
すべての返信
-
コマンドラインで実行するときのオプションですが、vcredist_x86.exe (Microsoft Visual C++2015 Redistributable) をコマンドラインから /? を付けて起動すると下記のようなヘルプが表示されます。
下記のURLの記事によると vcredist_x86.exe の exit code が 3010 になった場合、再起動を必要としているようです。(これは Visual Studio 2010 の記事ですが Visual Studio 2015 でも変わっていないと思います。)
追伸:上記のダイアログのキャプチャーですが、一部文字が切れていてるようです。Spy+ 等で確認すると切れていることが分かると思います。すべての説明文は下記になります。
/install | /repair | /uninstall | /layout [directory] - バンドルの完全なローカル コピーに対する ディレクトリへのインストール、修復、ディレクトリからのアンインストール、またはディレクトリ内への 作成を行います。既定の設定はインストールです。 /passive | /quiet - 最小限の UI だけを表示しプロンプトは表示しない、または UI もプロンプトも 表示しません。既定では UI とすべてのプロンプトが表示されます。 /norestart - 再起動を抑制します。既定では再起動前に確認メッセージが表示されます。 /log log.txt - 特定のファイルに記録します。ログ ファイルは既定では %TEMP% に作成されます。
- 編集済み kenjinoteMVP 2018年6月29日 0:49
- 回答の候補に設定 Takashi NISHIIE 2018年6月29日 1:04
- 回答としてマーク 立花楓Microsoft employee, Moderator 2018年8月6日 7:05
-
tsfx さん、こんにちは。フォーラム オペレーターの立花です。
MSDN フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。
フォーラム オペレーターからお願いをさせてください。
参考となる投稿をいただきましたら、その投稿に対して
[回答としてマーク] をご設定ください。
同じ問題でお困りの方が後から参照した時に、
すぐに情報を見つけられるようになりますので、
ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
フォーラム利用時の注意点のお知らせです。
※初めてご投稿された方を対象にお知らせしています。
ご利用の際は、下記内容をお守りいただきますと
情報が寄せられやすくなりますので、ぜひご一読ください。
・フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
・フォーラムのご利用方法(質問の投稿)について
・フォーラムへの回答に関するガイドラインおよびフォーラム運営について(再掲)
ご意見、ご要望はこちらのフォーラムまで。
各種設定方法はフォーラム内を [かんたん フォーラム ガイド] で検索してみてください。
~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 立花楓