トップ回答者
.Net Framework 2.0 インストール後

質問
-
いつも参考にさせて頂いています。
前回 作成exeを別PCで起動において質問しました内容の別件です
クライアントPCに.NET Framework 2.0 を インストールしました。
# クライアントユーザの了承済
インストール後、Runtime関係のエラーは出ませんでしたが、
こんなエラーが出現しました。
対応策をご教授願えませんでしょうか。
Error内容
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
[続行」をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。
[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
ファイルまたはアセンブリ’ADODB、Version=7.0.3300.0、Culture=neutral,
PublicKey Token=b03f5f7f11d50a3a’、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。
指定されたファイルが見つかりません。
回答
すべての返信
-
じゃんぬねっと さん たびたびお世話になっております。
以前はVB6.0を使用していたのですが、
つい3ヶ月程前から VB2005を使いはじめて
まだ、分からない事だらけです。
.NET Framework 2.0は、手動でインストールしたのですが
それ以外にVB2005用のインストーラを作成しなければいけないと言う事でしょうか?
前回質問時と同じ制約で
1.ユーザ(クライアント)PCには作成EXEをインストールさせない
配布しない
2.EXE保存(配布?)場所はServerのみ
3.ユーザ(クライアント)は、ネットワークドライブの割り当てを行ってアクセスする
と言う条件です。
よろしくご回答お願いします。
# ADODBでは他にも問題等あるのでしょうか?
# VB6.0当時から使いなれている接続方法なのですが・・・
-
一身是胆也 さんからの引用 .NET Framework 2.0は、手動でインストールしたのですが
それ以外にVB2005用のインストーラを作成しなければいけないと言う事でしょうか?
先にも書きましたが、動作に必要な 「アセンブリ」 が足らないです。
そしてそのアセンブリは ADODB に関わる部分だということです。
これらはセットアップ プロジェクトを作成してインストーラを作ることで自動的に配置されます。
ですので "インストーラを作成して配置を行っていますでしょうか?" という逆質問をしました。
# ADODBでは他にも問題等あるのでしょうか?
# VB6.0当時から使いなれている接続方法なのですが・・・
ADODB は COM 時代のテクノロジです。
.NET では代わりに ADO.NET というテクノロジを使うことが推奨されます。
.NET では COM を扱う時にいくつか注意点がありますが、上記の内容をご存知ないということは、COM の参照カウントの解放もご存知ないということになりますからまずいかもしれませんね。
Excel のように致命傷にはなりにくいとは思いますが...