トップ回答者
Desctop App Converter の使用について

質問
-
お世話になります。
WindowsXP環境で作成したクライアントサーバ形式アプリケーションを
Windows10に対応させるため、いろいろと調査しております。
その中で、「Desctop App Converter」というものが引っかかりました。
UWP(Universal Windows Platform)上で動作するように変換できるらしいのですが、
古いソフトの延命に利用できるものでしょうか?
クラウドが前提との記事があったため、クライアントサーバ形式のソフトの変換は
難しいのでしょうか。
複数のプラットフォームで動かす必要は無く、PCのみで動作すればよいため
UWPにする必要はないのですが、もし延命の用途で利用できるのであれば
検討していきたいと考えております。
サポートに確認したところ、新しいソフトのため記事の紹介
とフォーラムの案内のみととなってしまいました。
何か情報をご存知でしたらご教示頂けると助かります。
■ソフトウェア環境
クライアントサーバ形式
32bit
VB6.0
Oracle8
■記事
https://msdn.microsoft.com/en-us/windows/uwp/porting/desktop-to-uwp-run-desktop-app-converter
回答
-
こちらを読んでもらうといいかな。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/06/news040.html一方、ここでAppXパッケージに変換されたアプリは基本的に従来のWin32/.NETコードベースそのままで、Win32サブセットなどを含まないWindows 10 Mobileなどのプラットフォームでは動作しない。つまり厳密に言うと、Desktop App Converterが生成するのはUWPアプリではなく、「UWPと同じ配信形式のパッケージ」を生成しているにすぎない。
既存のデスクトップアプリケーションをUWPのような形式で配布できるが、動作は元のアプリケーションのままになります。
ただし、レジストリやファイルアクセスが既存とは異なる挙動をする可能性がありますから、動作検証は必須でしょう。
また、記事によるとMSI形式からの変換になるようなので、VB6の標準のsetup+cab形式ではなく、WindowsInstaller形式で用意する必要があるかもしれません。「Project Centennial」と呼ばれていたので、そちらでも調べてみるといいかもしれません。
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)
すべての返信
-
こちらを読んでもらうといいかな。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/06/news040.html一方、ここでAppXパッケージに変換されたアプリは基本的に従来のWin32/.NETコードベースそのままで、Win32サブセットなどを含まないWindows 10 Mobileなどのプラットフォームでは動作しない。つまり厳密に言うと、Desktop App Converterが生成するのはUWPアプリではなく、「UWPと同じ配信形式のパッケージ」を生成しているにすぎない。
既存のデスクトップアプリケーションをUWPのような形式で配布できるが、動作は元のアプリケーションのままになります。
ただし、レジストリやファイルアクセスが既存とは異なる挙動をする可能性がありますから、動作検証は必須でしょう。
また、記事によるとMSI形式からの変換になるようなので、VB6の標準のsetup+cab形式ではなく、WindowsInstaller形式で用意する必要があるかもしれません。「Project Centennial」と呼ばれていたので、そちらでも調べてみるといいかもしれません。
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)