none
IE9、IE10のリクエストタイムアウト時間 RRS feed

回答

  • 公式ドキュメントでは確認出来ませんでしたが、
    新規に情報が出ていない場合は、以前のバージョンのものと変わっていないはずです。
     
    手元の次環境で、SleepするだけのCGIにリクエストした所、ともに受信タイムアウトは60分ちょうどでした。
    Win8 & IE10
    Win7 & IE9
    HTTPレスポンス受信に無通信のまま60分経つと、IE側から切断していました。(最初の受信データかによらず)
    レジストリにタイムアウト値(ReceiveTimeout)は設定していません。
    # 「切断する」とは、FINパケットを先にどちらが送出したかで確認を行いました。
     
    上記リンク先のIE9が5分後にリクエストをリトライする事象は、
    最初、私もこれに引っかかってしまいましたが、
    サーバにApache2.2をデフォルト設定のままで使用していると発生すると思います。
    CGIがいつまでも応答がない場合に、Apacheがコネクションを切断してしまうためでした。(Timeoutの第3項も参照)
    このときIE側からは、すぐに別コネクションで接続が行われ、同一のリクエストを送信していました。
    (よーするに、1TCPコネクション内の再送ではなく、アプリレベルの再送)
    設定変更すると5分以上経ってもIEは受信し続けてくれました。
    2013年2月26日 23:48

すべての返信

  • こんにちは、chenwsh さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    Internet Explorer 9の情報だけですが以下はご参考になりますでしょうか?

    Internet Explorer 9 (IE9)のリクエストタイムアウトは90秒ですか?また、5分に変更できますか?
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie9-windows_7/internet-explorer-9/8a0065cb-c42a-4939-b026-ec468c89d982


    少しでもご参考になりましたら幸いです。
    __________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 佐伯 玲

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年2月25日 1:38
    2013年2月22日 6:40
  • 佐伯さん、こんいちは。

    回答ありがとうございました。

    us フォーラムで私は同じ質問を提出しました。

    以下をご参照ください。

    http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/ieitprocurrentver/thread/9957f07a-b336-42d8-aea5-d05c95768c2e

    2013年2月25日 6:29
  • これらはどうも他人の検討過程ですが、答えはどうも適切ではないと感じています。
    マイクロソフトの公式資料には、IE9,IE10に関する記載がないでしょうか。
    • 回答の候補に設定 Keita Asai 2016年10月19日 8:39
    2013年2月26日 1:10
  • 公式ドキュメントでは確認出来ませんでしたが、
    新規に情報が出ていない場合は、以前のバージョンのものと変わっていないはずです。
     
    手元の次環境で、SleepするだけのCGIにリクエストした所、ともに受信タイムアウトは60分ちょうどでした。
    Win8 & IE10
    Win7 & IE9
    HTTPレスポンス受信に無通信のまま60分経つと、IE側から切断していました。(最初の受信データかによらず)
    レジストリにタイムアウト値(ReceiveTimeout)は設定していません。
    # 「切断する」とは、FINパケットを先にどちらが送出したかで確認を行いました。
     
    上記リンク先のIE9が5分後にリクエストをリトライする事象は、
    最初、私もこれに引っかかってしまいましたが、
    サーバにApache2.2をデフォルト設定のままで使用していると発生すると思います。
    CGIがいつまでも応答がない場合に、Apacheがコネクションを切断してしまうためでした。(Timeoutの第3項も参照)
    このときIE側からは、すぐに別コネクションで接続が行われ、同一のリクエストを送信していました。
    (よーするに、1TCPコネクション内の再送ではなく、アプリレベルの再送)
    設定変更すると5分以上経ってもIEは受信し続けてくれました。
    2013年2月26日 23:48
  •   了解しました。

     回答ありがとうございました。

    2013年2月27日 11:07
  •  試験するために新しいIE(IE11)のリクエストタイムアウトが知りたいです、

    お手数ですが、教えてよろしいでしょうか?

    もし、タイムアウトの測定方法教えていただければ、助かります。 

    2013年10月30日 14:20
  • もし、タイムアウトの測定方法教えていただければ、助かります。

    ネットワークを勉強する必要がある方法しか思いついておりません。
    5分でも60分でも良いですが、切断された際に、サーバ側のタイムアウトなのか、クライアント側のタイムアウトなのかを正しく識別しないと、どちらの設定だったのかを誤認することに繋がりがちです。中継器なども影響することがあるため、かなり神経質かつ1時間待つという忍耐力?が必要な作業が必要になるかと思います。
    具体的には、L4以下のキャプチャ可能なツールかL4リピータを使って判断する方法をとっています。これが遠回りのように見えてもっとも近道だと思っております。
    未確認ですが、MS提供のIEの通信をダンプするツール(開発者ツールではなくStrなんとかというツール)でどちらのタイムアウトだったかの判定が可能かもしれません。

    2013年11月1日 12:51
  • http://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2009/05/26/3245463.aspx

    で解説されている STRACE かな。

    これならネットワーク トレースを普通に採取した方が簡単かも。


    hebikuzure

    2013年11月2日 14:42
    モデレータ