トップ回答者
初めてプログラムを組んだんですが・・・

質問
回答
-
外池と申します。
「cppというファイル形式からexeファイルへ変換が必要」ということはご理解されているようですので、全然問題ありません。
すぐに出来ます(既に出来ているハズです!?)ので頑張ってください。
cppというファイル形式は、実のところ、単純なテキスト形式のファイルと考えていただいて結構で、C++言語でプログラムを書いたときのソース(人が読んで理解できる、元のプログラム)が格納されています。
cppからexeファイルへの変換は、「ビルド」という用語で呼ばれています。Visual Studioのメニューの「ビルド」で操作ができますので、ドキュメントを調べながらいろいろ試してみてください。で、すでに書かれているようにVisual Studioを起動して、その上でプログラムを走らすことができているのであれば、すでに「ビルド」されていて、exeファイルが出来上がっているはずです。
exeファイルを探してみましょう。プロジェクトを作ったときにフォルダーも出来て、そこにcppのファイルが格納されていると思うのですが、同じフォルダーの中に、ReleaseとかDebugとかいう名前のフォルダーもあると思うのですが? その中を覗いてみてください。exeファイル、ありませんか?
そのexeファイルをダブルクリックすれば、プログラムは走ります。あるいは、コマンド・プロンプトを開いて、exeファイルのあるフォルダーへ移動して、そこからexeファイルの名前を打ち込めば、やはり、走ります。
Visual Studioを起動してプログラムを走らせる場合でも、走らせるたびに、Visual Studioはcppファイルに変更があればビルドしなおして最新のexeファイルを作って、その上で、exeファイルを実行させています。
すべての返信
-
外池と申します。
「cppというファイル形式からexeファイルへ変換が必要」ということはご理解されているようですので、全然問題ありません。
すぐに出来ます(既に出来ているハズです!?)ので頑張ってください。
cppというファイル形式は、実のところ、単純なテキスト形式のファイルと考えていただいて結構で、C++言語でプログラムを書いたときのソース(人が読んで理解できる、元のプログラム)が格納されています。
cppからexeファイルへの変換は、「ビルド」という用語で呼ばれています。Visual Studioのメニューの「ビルド」で操作ができますので、ドキュメントを調べながらいろいろ試してみてください。で、すでに書かれているようにVisual Studioを起動して、その上でプログラムを走らすことができているのであれば、すでに「ビルド」されていて、exeファイルが出来上がっているはずです。
exeファイルを探してみましょう。プロジェクトを作ったときにフォルダーも出来て、そこにcppのファイルが格納されていると思うのですが、同じフォルダーの中に、ReleaseとかDebugとかいう名前のフォルダーもあると思うのですが? その中を覗いてみてください。exeファイル、ありませんか?
そのexeファイルをダブルクリックすれば、プログラムは走ります。あるいは、コマンド・プロンプトを開いて、exeファイルのあるフォルダーへ移動して、そこからexeファイルの名前を打ち込めば、やはり、走ります。
Visual Studioを起動してプログラムを走らせる場合でも、走らせるたびに、Visual Studioはcppファイルに変更があればビルドしなおして最新のexeファイルを作って、その上で、exeファイルを実行させています。