質問者
KB973525適用後vsdファイルが開けない

質問
-
10月14日に公開されたセキュリティ情報(MS09-055)に含まれているKB973525を3台のPCにインストールしたところ、
IEでvsdファイルを閲覧出来ない状態に陥ってしまいました。
Active Xの更新プログラムを適用した直後でしたので、取り急ぎ更新プログラムを削除したところ
問題なく閲覧が可能となりました。
現象はKB973525を適用した端末のみに発生しております。
■構成
OSバージョン:XP SP3
IEバージョン:7
※Vsioビューアはインストールされておりません。
※vsdファイルはVisio2002で作成されております。
KB973525に不具合の報告等は御座いませんでしょうか。
お手数お掛け致しますが、どなたか解決法をご存知でしたらご教示願います。
宜しく御願い致します。
すべての返信
-
10月14日に公開されたセキュリティ情報(MS09-055)に含まれているKB973525を3台のPCにインストールしたところ、IEでvsdファイルを閲覧出来ない状態に陥ってしまいました。
Active Xの更新プログラムを適用した直後でしたので、取り急ぎ更新プログラムを削除したところ
問題なく閲覧が可能となりました。
現象はKB973525を適用した端末のみに発生しております。
■構成
OSバージョン:XP SP3
IEバージョン:7
※Vsioビューアはインストールされておりません。
※vsdファイルはVisio2002で作成されております。
KB973525に不具合の報告等は御座いませんでしょうか。
・Visioビューアーですが、KB973525のInstallで動作しなくなった事例です。
【 Visioビューアーが動作しなくなる 】
http://www.kotetsu.info/archives/2009/10/visio.php
上記URLには「上記更新プログラムのいずれか(KB973525、あるいはKB974455)をアンインストールすると元のとおり正常に動作」とあります。
組み合わせの不具合とか・・・。
でもこれでは本質的な解決ではありません。
【 Visioビューアーが動作しなくなる その2 】
http://www.kotetsu.info/archives/2009/10/visio_1.php
上記URLには「マイクロソフトの対策としては"Visio Viewer 2007"へアップグレードして下記の対策を行うしかないとの見解」とあります。
・上記事例から類推すれば、Visio2002からVisio2007にアップグレード(有償)しなさいと言うことなんでしょうか。
見るだけであればVisio Viewer 2007(無償)をInstallするだけですが・・・。 -
ご回答ありがとうございます。
・Visioビューアーですが、KB973525のInstallで動作しなくなった事例です。
【 Visioビューアーが動作しなくなる 】
http://www.kotetsu.info/archives/2009/10/visio.php
上記URLには「上記更新プログラムのいずれか(KB973525、あるいはKB974455)をアンインストールすると元のとおり正常に動作 」とあります。
組み合わせの不具合とか・・・。
でもこれでは本質的な解決ではありません 。
【 Visioビューアーが動作しなくなる その2 】
http://www.kotetsu.info/archives/2009/10/visio_1.php
上記URLには「マイクロソフトの対策としては"Visio Viewer 2007"へアップグレードして下記の対策を行うしかないとの見解 」とあります。
・上記事例から類推すれば、Visio2002からVisio2007にアップグレード(有償) しなさいと言うことなんでしょうか。
見るだけであればVisio Viewer 2007(無償)をInstallするだけですが・・・。
マイクロソフトとしては今後修正パッチをリリースするつもりは無いといった感じでしょうか。
>見るだけであればVisio Viewer 2007(無償)をInstallするだけですが・・・。
クライアントの台数が400台で構成されている環境で、1台づつインストールするのは気が引けます。
-
>マイクロソフトとしては今後修正パッチをリリースするつもりは無いといった感じでしょうか。
(Microsoft社に直接確かめなければはっきりしたことは言えませんが) 恐らくそうなんでしょうね。
Visioについては2007にシフトするということでしょう。
>クライアントの台数が400台で構成されている環境で、1台ずつストールするのは気が引けます。
400台の管理形態はどの様になっているのでしょうか?
PCは個人管理でしょうか、あるいは管理者による集中管理でしょうか?
管理形態が分からないので、的外れな書き込みになったら無視してください。
Visio Viewer 2007をInstallする場合には、koufさんが自ら400台分のInstallするのでしょうか?
であれば大変ですね。
手順書(Manual)を作成して各個人に配布して、各個人にInstallしてもらうことはできないでのしょうか?
・ところで http://www.kotetsu.info/archives/2009/10/visio_1.php の下の方に 「ただ今までにない展開で(Microsoft社の)サポートがシャットダウンスクリプトで2003から2007への自動更新を行うコマンドを用意すると言ってきました。」と書かれています。
いったいどの様な方 法でしょうか。
Koufさんの場合にも何か手段があるかもしれません。
http://www.kotetsu.info/archives/2009/10/visio.php には 「MicrosoftのサポートにWidows Update適用後に表示できなくなったことを連絡し調査を依頼したところ判明」と書かれています。
またこの表記から類推すると、Windows Update適用後のトラブルとしてWindows Update サポートに問い合わせたものと思われます。
Windows Update サポートにkofuさんが現在置かれている状況(トラブル、使用環境等)を記載して問い合わせてみてはどうでしょうか? 「対象が400台と多いので、シャットダウンスクリプトで Visio Viewer 2007をDownload/Installを行なうコマンドを用意して欲しい」と書いてはどうでしょうか?
【 Window Update サポート 】
無償で何度も電子メールサポートを受けることができます。
「ご連絡までの時間 : 3営業日】とあります。
https://support.microsoft.com/oas/default.aspx?gprid=6527&st=1
【 電子メール サポート、オンライン受付 問い合わせ手順 (Windows Update版) 】 -
>Windows Update サポートに kofu さんが現在置かれている状況 ( トラブル、使用環境等 ) を記載して問い合わせてみてはどうでしょうか? 「対象が 400 台と多いので、シャットダウンスクリプトで Visio Viewer 2007 を Download/Install を行なうコマンドを用意して欲しい」と書いてはどうでしょうか ?
パッチの配布自体はWSUSで行っておりますので簡単ですが、インストールとなると上記の方法が
当方の環境では助かります。
(各自に配布してインストールしてもらうのはこちらの環境では難しいので。)
ユーザー・PC共にADで管理しているのでスクリプトさえあれば展開可能です。
教えて頂いたリンク先にある 問い合わせをした方は、その後本当にMicrosoftからスクリプトの提供があったのでしょうか。
動作保証とかその辺りに過敏だと思うんですけど 用意するって公言してるようですね。
(スクリプト作っておいて、その後保証しませんとかっていう流れかなぁーまぁ)
ま、工数的に 修正パッチ作るよりか その手段を取った方が簡単なんでしょう。
一応Windows Updateのサポートセンターにも投げてみようと思います。
一つの不具合で緊急のセキュリティ更新プログラムが適用出来ない状態が続くのはまずいですね。
ご回答頂きありがとうございました。
取り急ぎお礼申し上げます。