トップ回答者
基幹業務 (LOB) アプリ作成時に開発者アカウントは必要ですか?

質問
-
回答
-
その URL のページで説明されている (ストアへ提出するための) 開発者アカウントは、 ストアにアプリを提出しないのならば不要です。
ただし、 開発者用ライセンスは取得しないと開発ができません。なお、 ストアを介さずに LOB アプリを展開する方法 (=「サイドローディング」) の条件と方法は、 先にご確認されていますでしょうか。
MSDN Blogs: JAPAN Platform SDK(Windows SDK) Support Team Blog: 「WINDOWS ストア アプリのサイドローディングについて」 (2014/3/11) より引用
●アプリの要件
(1) アプリは、信頼できるルート証明書にチェーンされた証明書を使って署名されている。
(中略)
マニフェスト内の発行者名は、アプリ パッケージに署名するために使われている証明書内の発行者名と同じである必要があります。ユーザーに Enterprise 版にアップデートしてもらうか、プロダクトキーの購入をお願いしなければならないこととなります。
いずれにしてもユーザーに費用をご負担いただくことになるため、アプリを展開する先の環境によっては、サイドローディングでは無く、ストアへの公開を選択される場合があるかと思います。
その他、参考になるページ:
TechNet: 「Windows ストア アプリのサイドローディング」
MSDN: 「DISM を使ったアプリのサイドローディング」
biac [ http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/ ]
すべての返信
-
その URL のページで説明されている (ストアへ提出するための) 開発者アカウントは、 ストアにアプリを提出しないのならば不要です。
ただし、 開発者用ライセンスは取得しないと開発ができません。なお、 ストアを介さずに LOB アプリを展開する方法 (=「サイドローディング」) の条件と方法は、 先にご確認されていますでしょうか。
MSDN Blogs: JAPAN Platform SDK(Windows SDK) Support Team Blog: 「WINDOWS ストア アプリのサイドローディングについて」 (2014/3/11) より引用
●アプリの要件
(1) アプリは、信頼できるルート証明書にチェーンされた証明書を使って署名されている。
(中略)
マニフェスト内の発行者名は、アプリ パッケージに署名するために使われている証明書内の発行者名と同じである必要があります。ユーザーに Enterprise 版にアップデートしてもらうか、プロダクトキーの購入をお願いしなければならないこととなります。
いずれにしてもユーザーに費用をご負担いただくことになるため、アプリを展開する先の環境によっては、サイドローディングでは無く、ストアへの公開を選択される場合があるかと思います。
その他、参考になるページ:
TechNet: 「Windows ストア アプリのサイドローディング」
MSDN: 「DISM を使ったアプリのサイドローディング」
biac [ http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/ ] -
http://blogs.windows.com/itpro/2014/04/03/windows-8-1-update-sideloading-enhancements/
今年(2014)の 5 月からライセンス周りが少し変わっています。
Update 1 が適用してあれば、Professional 版でもサイドローディングできるようになりました。
(ドメインへの参加の必要はありますが)以下の契約があれば、サイドローディングキーは無償で入手可能です。
- Enterprise Agreement
- Enterprise Subscription Agreement
- Enrollment for Education Solutions (under a Campus and School Agreement)
- School Enrollment
- Select and Select Plus
上記契約がなくても、サイドローディングキーは Open License を使って $100 から買えるようになりました。
(台数無制限。台数分必要なのは変わりないと思いますが、今までは 100 本パックしかありませんでした。)