トップ回答者
サンプルプロジェクト(VisualStudioDemo)

質問
-
初めて質問させていただきます。
VS2008は最近使用し始めました。
オンラインMSDNには「VisualstudioDemo」サンプル(VisualStudioDomo.sin)があるとありますが、見つかりません。
試した操作は
VSの「ヘルプ」-「サンプル」をクリック
「MSDNオンラインサンプル」下の「VisualStudio2008サンプル」リンクをクリック
画面の右上の「Visual C++ Sample Applications」リンクをクリック
「Download」リンクをクリックし”vc_samples.exe”をダウンロード(保存)
”vc_samples.exe”を実行し、セットアップを完了させ”AllVCLanguageSamples.zip”を展開
英文だと「1033」フォルダ、日本文だと「1041」フォルダが作成される
それぞれのフォルダから「VisualStudioDemo」の文字列を検索
以上、よろしくお願いいたします。
回答
-
こんにちは!中川俊輔です。
皆様、フォーラムのご利用ありがとうございます。
下記のリンク先からダウンロードできるサンプルライブラリに、Feature Packで追加されたサンプルが含まれています。よろしければご利用ください。
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Sample Library
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9761BB57-F066-4B70-9318-3965C5E68AAD&displaylang=en今後ともフォーラムをよろしくお願いします。
それでは!
この投稿は現状のまま何の保証もなく掲載しているものであり、何らかの権利を許諾するものでもありません。
コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。詳しくは http://www.microsoft.com/japan/communities/msp.mspx をご覧ください。
すべての返信
-
matsu-hide さんからの引用 「Download」リンクをクリックし”vc_samples.exe”をダウンロード(保存)
これのことですか?
matsu-hide さんからの引用 オンラインMSDNには「VisualstudioDemo」サンプル(VisualStudioDomo.sin)があるとありますが、見つかりません。
Visual Studio DemoサンプルはFeature Packに含まれるものです。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb983983.aspx
日本語版のVisual C++ 2008 Feature PackはVisual Studio 2008 Service Pack 1に同梱されています。
Visual Studio 2008 Service Pack 1を当ててみて、ローカルにあるかどうか探ってみて下さい。
(申し訳ないですが、時間の都合でSP1に本当に含まれているかどうか検証していません)
-
手元の環境(英語版)では、
\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Samples\1033 の下に 11.2MB の AllVCLanguageSamples.zip
というファイルがありました。
これを展開すると、
\AllVCLanguageSamples\C++\MFC\Visual C++ 2008 Feature Pack\VisualStudioDemo
というフォルダが見つかりました。
ただ、このファイルが Feature Pack に入っていたのか、SP1 に入っていたのかは分かりません。
(Feature Pack を入れた後で SP1 を入れてしまったため。)
両方入れれば入手できると思います。 -
# 引用の記述方法が間違っていたら、すみません。
Azulean さんからの引用 matsu-hide さんからの引用 「Download」リンクをクリックし”vc_samples.exe”をダウンロード(保存)
これのことですか?
そのとおりです。
Azulean さんからの引用 matsu-hide さんからの引用 オンラインMSDNには「VisualstudioDemo」サンプル(VisualStudioDomo.sin)があるとありますが、見つかりません。
Visual Studio DemoサンプルはFeature Packに含まれるものです。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb983983.aspx
日本語版のVisual C++ 2008 Feature PackはVisual Studio 2008 Service Pack 1に同梱されています。
Visual Studio 2008 Service Pack 1を当ててみて、ローカルにあるかどうか探ってみて下さい。
(申し訳ないですが、時間の都合でSP1に本当に含まれているかどうか検証していません)
VisualStudio2008 ServicePack1は当てました。
アプリケーションウィザードでリボンコントロールのチェックが表示されるので、SP1が当たっていることに間違いはないと思います。
"VisualStudioDemo.sin"はローカルにはありませんでした。
# AllVCLanguageSamples.zip のタイムスタンプは 2007/11/22 0:55
-
回答いただきありがとうございます。
zakio さんからの引用 手元の環境(英語版)では、
\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Samples\1033 の下に 11.2MB の AllVCLanguageSamples.zip
というファイルがありました。私は、日本語のVisualStudioSP1を当てただけなのですが、
\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Samples\1041の下にあるAllVCLanguageSamples.zip
というファイルがあり、サイズは6.946MBでした。
zakio さんからの引用 これを展開すると、
\AllVCLanguageSamples\C++\MFC\Visual C++ 2008 Feature Pack\VisualStudioDemo
というフォルダが見つかりました。
ただ、このファイルが Feature Pack に入っていたのか、SP1 に入っていたのかは分かりません。
(Feature Pack を入れた後で SP1 を入れてしまったため。)
両方入れれば入手できると思います。MSDNからダウンロードする”vc_amples.exe”(英語版)を展開すると
…\1033の下にAllVCLanguageSamples.zip
というファイルができますが、こちらのサイズも6.801MBで、Visual C++ 2008 Feature Pack
というフォルダは見当たりませんでした。
英語版のSP1またはFeaturePackを当てないといけないのでしょうか。
-
ということは、私のところにある AllVCLanguageSamples.zip は Feature Pack 単体の方に入っていたということですね。
手元の 11.2MB の AllVCLanguageSamples.zip は、更新日時が 2008年4月11日, 14:21:28 となっていました。
時期からしても Feature Pack の方で間違いないと思います。
問題は SP1 を入れた後で Feature Pack を入れても良いのかという点ですが、これは何とも言えません。
SP1 に含まれている Feature Pack と Feature Pack 単体が同じものとは限りませんからね。 -
zakio さんからの引用
ただ、このファイルが Feature Pack に入っていたのか、SP1 に入っていたのかは分かりません。
(Feature Pack を入れた後で SP1 を入れてしまったため。)
両方入れれば入手できると思います。日本語版にはFeature Pack単体は入りません。
参考: http://blogs.msdn.com/dd_jpn/archive/2008/05/22/8531699.aspx
しかし、SP1に入ってないとなると、入手手段が分かりませんな…。
-
こんにちは!中川俊輔です。
皆様、フォーラムのご利用ありがとうございます。
下記のリンク先からダウンロードできるサンプルライブラリに、Feature Packで追加されたサンプルが含まれています。よろしければご利用ください。
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Sample Library
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9761BB57-F066-4B70-9318-3965C5E68AAD&displaylang=en今後ともフォーラムをよろしくお願いします。
それでは!
この投稿は現状のまま何の保証もなく掲載しているものであり、何らかの権利を許諾するものでもありません。
コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。詳しくは http://www.microsoft.com/japan/communities/msp.mspx をご覧ください。