トップ回答者
C#の共通部品の共用範囲

質問
-
部品を共用する範囲は、単一ソリューション内とすべきなのでしょうか?
だとすると、社内で汎用的に使用される部品がある場合、すべてのプロジェクトを包含する(大きな)ソリューションを作るのでしょうか?それとも、(単一業務毎にソリューションを分けた場合、)同一の部品を各ソリューションに配置するのでしょうか?
それとも、部品モジュールのコピー作業とかを行い、ソリューションを跨いで部品を共用すべきなのでしょうか?
開発環境:
OS: Windows10 Pro 64 bit
.NET Framework: 4.5.1
IIS: 10.0.17763.1
VIsual Studio: Professional 2017 Version 15.5.9
Microsoft SQL Server Express (64-bit): 13.0.4224.16 (日本語)- 編集済み Herokey 2019年9月11日 8:56
回答
-
社内で共用する部品を、各プロジェクトで使いたいということなのでしょうか?
ソリューションはプロジェクトをまとめるためだけのものですので、実際にはプロジェクトがどのようにして共通部品を使うのかということになります。
共通部品を使用するプロジェクトは、共通部品のdll、もしくは共通部品のプロジェクトを参照設定する必要があります。
具体的には、共通部品のプロジェクトを作成し、それを共通部品を使うプロジェクトのソリューションに含め、共通部品を使うプロジェクトで共通部品のプロジェクトを参照設定するか、もしくは共通部品のプロジェクトをクラスライブラリとしてdll化し、そのdllを共通部品を使うプロジェクトで参照設定します。この場合、共通部品のプロジェクトを共通部品を使うプロジェクトのソリューションに含める必要はありません。ご質問の意味がはっきりわからなかったのですが、上記のようなことでしょうか?
★良い回答には質問者は回答済みマークを、閲覧者は投票を!
- 回答としてマーク Herokey 2019年9月13日 7:34
-
よそのサイトの記事ですが、以下を読んでみてはいかがでしょう。
質問するときのヒント
https://teratail.com/help/question-tipsそこに書いてありますが、
> 人に質問をするには、自分が何を尋ねたいかを知っている必要があります。これは、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということです。
ということが現在は不十分なように思えますが、いかがですか?
質問者さんの課題を具体的に言語化していただけないと、
> 何がわからないかわからない人から質問を受けても、答える側も困ってしまいます。
ということになってしまうと思うのですが。
- 回答としてマーク Herokey 2019年9月13日 7:34
すべての返信
-
社内で共用する部品を、各プロジェクトで使いたいということなのでしょうか?
ソリューションはプロジェクトをまとめるためだけのものですので、実際にはプロジェクトがどのようにして共通部品を使うのかということになります。
共通部品を使用するプロジェクトは、共通部品のdll、もしくは共通部品のプロジェクトを参照設定する必要があります。
具体的には、共通部品のプロジェクトを作成し、それを共通部品を使うプロジェクトのソリューションに含め、共通部品を使うプロジェクトで共通部品のプロジェクトを参照設定するか、もしくは共通部品のプロジェクトをクラスライブラリとしてdll化し、そのdllを共通部品を使うプロジェクトで参照設定します。この場合、共通部品のプロジェクトを共通部品を使うプロジェクトのソリューションに含める必要はありません。ご質問の意味がはっきりわからなかったのですが、上記のようなことでしょうか?
★良い回答には質問者は回答済みマークを、閲覧者は投票を!
- 回答としてマーク Herokey 2019年9月13日 7:34
-
質問の仕方が未だに分からず、言葉足らずですみません。 金融商品のコードを、DB登録フォーマットと、画面やリスト表示フォーマットの間で、両方向の変換を、webアプリやコンソールアプリで行う事を意図していました。 この変換は多くの場所で行われると考えました。ただ実際は、基本的には両フォーマットはDBに登録され、あまりこの部品が使われる事はないかもしれないと思い始めました。 複数のソリューションで、単一の部品を共用する具体的な参照設定方法は未だイメージできませんが、trapemiyaさんのおっしゃるやり方だと思います。 お二人ともありがとうございます。
-
よそのサイトの記事ですが、以下を読んでみてはいかがでしょう。
質問するときのヒント
https://teratail.com/help/question-tipsそこに書いてありますが、
> 人に質問をするには、自分が何を尋ねたいかを知っている必要があります。これは、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということです。
ということが現在は不十分なように思えますが、いかがですか?
質問者さんの課題を具体的に言語化していただけないと、
> 何がわからないかわからない人から質問を受けても、答える側も困ってしまいます。
ということになってしまうと思うのですが。
- 回答としてマーク Herokey 2019年9月13日 7:34