Hongliang様 佐祐理様
ご回答どうも有難う御座います。
.NET の構造体(Structure)は、かつてのVBのそれ(Type)と違って
C++のようにクラスに酷似して
コンストラクタやメソッドまで持てる様になったのですね。
Structure T
Public Sub New(ByVal n As Integer, ByVal v As String)
i = n
s = v
End Sub
Public i As Integer
Public s As String
End Structure
Private v() As T = {New T(0, "A"), New T(1, "B"), New T(2, "C")}
VS2008でコーディングしていると
With というキーワードがたびたびインテリセンスに出てきて
何なのだろう?と思っていましたが(これに続くキーワードを出せるものかインテリセンスを利かせてみても出てこないので、何に使うのだろう?という疑問の段階で止まってしまっていました)、
お蔭様で知ることが出来ました。
Structure T
Public i As Integer
Public s As String
End Structure
Private v() As T = {New T With {.i = 0, .s = "A"}, New T With {.i = 1, .s = "B"}, New T With {.i = 2, .s = "C"}}
With句のキーワードはVB6などのWith...End Withがもとのようで、さらに匿名型と呼ばれる構造体を作ることができるようになり、定義するときにこのWith句が使われるとか・・・
Dim annonyVar = New With {.SerialNo = 120, .Name = "ABC"}