トップ回答者
VB2008について

質問
回答
-
データベースのテーブルからデータを取得するにはSQL文を使います。
select ナマエ from 何んとかテーブル where クラス=@クラス and バンゴウ=@バンゴウ
のような感じです。
@クラスと@バンゴウはパラメータで、2つのコンボボックスで選択された値をセットします。
上記のSQL文を実行するとナマエが得られますので、それをテキストボックスに表示します。
以上が大きな流れです。
まず、勉強を兼ねて部分的なところから取りかかるのも手です。例えば、上記のSQL文を
select ナマエ from 何んとかテーブル where クラス=A and バンゴウ=1
と固定的に記述し、このSQL文をボタンクリック時に発行して、ナマエをテキストボックスに表示してみるなどです。次々に新しい要求が出てくると思いますので、その時点で拡張されるように構築されてみてはいかがでしょうか?
#回答者も質問の範囲が広すぎると具体的に回答しようがありませんので、質問の範囲が絞られると回答しやすくなります。
SQLに関する知識はADO.NETをキーワードに検索されるといろいろ出てくると思いますが、お勧めはVBとデータベースに関して書かれた本を一冊読まれることです。
#SQLインジェクションという言葉があります。今すぐはわからなくても必ず知っておかなければならないことですので、この言葉を載せておきます。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/- 回答としてマーク keisan115 2009年7月24日 5:34
すべての返信
-
データベースのテーブルからデータを取得するにはSQL文を使います。
select ナマエ from 何んとかテーブル where クラス=@クラス and バンゴウ=@バンゴウ
のような感じです。
@クラスと@バンゴウはパラメータで、2つのコンボボックスで選択された値をセットします。
上記のSQL文を実行するとナマエが得られますので、それをテキストボックスに表示します。
以上が大きな流れです。
まず、勉強を兼ねて部分的なところから取りかかるのも手です。例えば、上記のSQL文を
select ナマエ from 何んとかテーブル where クラス=A and バンゴウ=1
と固定的に記述し、このSQL文をボタンクリック時に発行して、ナマエをテキストボックスに表示してみるなどです。次々に新しい要求が出てくると思いますので、その時点で拡張されるように構築されてみてはいかがでしょうか?
#回答者も質問の範囲が広すぎると具体的に回答しようがありませんので、質問の範囲が絞られると回答しやすくなります。
SQLに関する知識はADO.NETをキーワードに検索されるといろいろ出てくると思いますが、お勧めはVBとデータベースに関して書かれた本を一冊読まれることです。
#SQLインジェクションという言葉があります。今すぐはわからなくても必ず知っておかなければならないことですので、この言葉を載せておきます。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/- 回答としてマーク keisan115 2009年7月24日 5:34