トップ回答者
【C++/CLI】デバッグの時「次のモジュールは最適化を有効にされて、またはデバッグ情報なしでビルドされました。」と表示される。

質問
-
デバッグをするときに下記のダイアログが表示されます。
---------------------------
Microsoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop
---------------------------
次のモジュールは最適化を有効にされて、またはデバッグ情報なしでビルドされました。このモジュールをデバッグするには、プロジェクトのビルド構成をデバッグ モードに変更します。このメッセージを非表示にするには、デバッグ オプションの [起動時にユーザー コードが見つからないとき警告] の設定を無効にします。
---------------------------調べてみて、下のURLを参考にしてみましたが
http://qiita.com/Go-zen-chu/items/36fb5ebdd08433a2cb93
「アクティブソリューション構成」がDebugになっているのに対し、リストの項目にあるプロジェクトの「構成」はしっかりDebugになっていました。
どうでもいいような表示ならば
デバッグ オプションの [起動時にユーザー コードが見つからないとき警告] の設定を無効
にしようかとも思いましたが、無視していいようなものなのかどうかわかりません。
アドバスを頂けましたらうれしいです。
回答
-
確認すべき点がいくつかあります。
まず構成マネージャーにて、アクティブソリューション構成に対してプロジェクト構成が何に対応しているか。ここは単なる識別子なので何でも構いませんが、既定で用意されている「Debug」ソリューション構成及び「Debug」プロジェクト構成を選択すると分かりやすいでしょう。
# 質問文によるとこの点は確認済みとのこと。次にプロジェクトのプロパティページにて、「構成」及び「プラットフォーム」を「アクティブ」に選択した状態で、[構成プロパティ]-[C/C++]-[全般]の「デバッグ情報の形式」として「無効」以外が選択されているか。
# C++/CLIの場合、ここが一番怪しいです。最後に同プロジェクトのプロパティページにて、「構成」及び「プラットフォーム」を「アクティブ」に選択した状態で、[構成プロパティ]-[リンカー]-[デバッグ]の「デバッグ情報の生成」として「はい(/DEBUG)」が選択されているか。
以上、3点が満たされていないとデバッグ情報なしになります。
すべての返信
-
確認すべき点がいくつかあります。
まず構成マネージャーにて、アクティブソリューション構成に対してプロジェクト構成が何に対応しているか。ここは単なる識別子なので何でも構いませんが、既定で用意されている「Debug」ソリューション構成及び「Debug」プロジェクト構成を選択すると分かりやすいでしょう。
# 質問文によるとこの点は確認済みとのこと。次にプロジェクトのプロパティページにて、「構成」及び「プラットフォーム」を「アクティブ」に選択した状態で、[構成プロパティ]-[C/C++]-[全般]の「デバッグ情報の形式」として「無効」以外が選択されているか。
# C++/CLIの場合、ここが一番怪しいです。最後に同プロジェクトのプロパティページにて、「構成」及び「プラットフォーム」を「アクティブ」に選択した状態で、[構成プロパティ]-[リンカー]-[デバッグ]の「デバッグ情報の生成」として「はい(/DEBUG)」が選択されているか。
以上、3点が満たされていないとデバッグ情報なしになります。