トップ回答者
VisualStudio community 2015 にて、sln fileを開いた後、各機能windowの表示・消去の方法

質問
-
表示menuの中に、以下の方法が見当たりません。どのようにするのかをご教示願います。
1.xaml file表示画像の左右両縁端(青い縁)、すなわち左側はサーバー、ツールボックス、・・・データソース、右側はソリューションエクスプローラー、チーム エクスプローラー、クラスビュー・・・等がありますが、それらが消えたとき、どのようにしてmenuを復活させるのでしょうか?
2.ソリューションエクスプローラーwindowの下に、プロパティwindowがありますが、これは、どのようにすれば、表示できるのでしょうか?
3.いろんな操作window画面ありますが、それらの消去、表示の方法を正しく教えてください。
よろしくお願いします。
- 移動 星 睦美 2016年7月8日 0:29 TechNet - Windows 10 IT Pro から
回答
-
Visual Studio はその環境の設定の仕方やそのときの状態により、メニューの構成やウィンドウの構成が大きく変わります。
よって、あなたの状態がわからないのに、あなたに合わせたベストな回答をすることは不可能と言えます。
その点をご理解をいただけませんか?1.私が知りたいのは、左側menuのすべて表示、右側menuのすべて表示 をするときの方法です。
そもそも、「すべて」って何かの定義からです。
全員が一致する状態ではありません。
Visual Studio を初回起動したとき、Visual C# 開発者を選んで始めた後の初期の状態を言っていますか?
(この選択肢によって、最初の表示やメニュー構成は違います)2.メニュー -> 表示 -> プロパティウインドウ・・・このようなpathでのcommandは見当たりません。
あるとしたら、表示ー>その他のウィンドウー>プロパティマネィジャー ですが、それもおかしいと思います。一番下から数えて2つ目とかにありませんか?
どうしても見つからないなら、環境のリセットなどをすれば回復する可能性が高いです。
(ただし、その他の設定もリセットされるので、ウィンドウレイアウトのリセットの方が良いです)3.いろんな操作window画面ありますが、それらの消去、表示の方法を正しく教えてください。
必要なときに出てきて、勝手に消えるウィンドウが多いと思いますので、何もしなくてもよいと思っています。
逆に問いますが、どういう場面で消したいのですか?
ピン止めのアイコンをクリックすれば自動的に隠すということもできるので、それで代用できませんか?- 回答としてマーク takenakamasa 2016年7月11日 14:10
-
2015 向けの書籍なら古いってことはないでしょう。
また、メニューがスクロールするってことは縦の解像度が狭い環境なのでしょうね。Visual Studio のあらゆるウィンドウは、ペインと呼ばれ、端っこにくっつける(ドッキングさせる)、複数のウィンドウを1カ所に束ねてタブで切り替えられるようにするなどができるようになっています。
プロパティウィンドウを表示した結果、コードエディタを覆うような巨大なものが出たと言うことは、あなたがそういった操作をしてしまったか、設定ファイルが壊れていたかです。すでにアドバイスがあったと思いますが、最初の状態に戻したいなら、ウィンドウメニューのウィンドウレイアウトのリセットを選ぶことです。
これを実行すれば、その状態における初期レイアウトに戻ります。- 回答としてマーク takenakamasa 2016年7月12日 2:22
すべての返信
-
こんにちは。
1.xaml file表示画像の左右両縁端(青い縁)、すなわち左側はサーバー、ツールボックス、・・・データソース、右側はソリューションエクスプローラー、チーム エクスプローラー、クラスビュー・・・等がありますが、それらが消えたとき、どのようにしてmenuを復活させるのでしょうか?
各ウインドウはVisual Studioのメニューから表示させることができます。
メニューのグループがばらばらなので、場所がわからなくなったら右上のクイック起動を利用してみてください。2.ソリューションエクスプローラーwindowの下に、プロパティwindowがありますが、これは、どのようにすれば、表示できるのでしょうか?
メニュー -> 表示 -> プロパティウインドウ
3.いろんな操作window画面ありますが、それらの消去、表示の方法を正しく教えてください。
直接それぞれのメニューの×ボタンなどで操作しても良いですが、ウインドウメニューでほとんどの操作が出来ます。
レイアウトの保存と復元もありますので活用してみてください。 -
Visual Studio はその環境の設定の仕方やそのときの状態により、メニューの構成やウィンドウの構成が大きく変わります。
よって、あなたの状態がわからないのに、あなたに合わせたベストな回答をすることは不可能と言えます。
その点をご理解をいただけませんか?1.私が知りたいのは、左側menuのすべて表示、右側menuのすべて表示 をするときの方法です。
そもそも、「すべて」って何かの定義からです。
全員が一致する状態ではありません。
Visual Studio を初回起動したとき、Visual C# 開発者を選んで始めた後の初期の状態を言っていますか?
(この選択肢によって、最初の表示やメニュー構成は違います)2.メニュー -> 表示 -> プロパティウインドウ・・・このようなpathでのcommandは見当たりません。
あるとしたら、表示ー>その他のウィンドウー>プロパティマネィジャー ですが、それもおかしいと思います。一番下から数えて2つ目とかにありませんか?
どうしても見つからないなら、環境のリセットなどをすれば回復する可能性が高いです。
(ただし、その他の設定もリセットされるので、ウィンドウレイアウトのリセットの方が良いです)3.いろんな操作window画面ありますが、それらの消去、表示の方法を正しく教えてください。
必要なときに出てきて、勝手に消えるウィンドウが多いと思いますので、何もしなくてもよいと思っています。
逆に問いますが、どういう場面で消したいのですか?
ピン止めのアイコンをクリックすれば自動的に隠すということもできるので、それで代用できませんか?- 回答としてマーク takenakamasa 2016年7月11日 14:10
-
1..xaml file表示画像の左右両縁端(青い縁)のmenuについて、
Visual Studio はその環境の設定の仕方やそのときの状態により、メニューの構成やウィンドウの構成が大きく変わります。
よって、あなたの状態がわからないのに、あなたに合わせたベストな回答をすることは不可能と言えます。
その点をご理解をいただけませんか?・・・・・・了解しました。とにかく、初挑戦なものですから。1.私が知りたいのは、左側menuのすべて表示、右側menuのすべて表示 をするときの方法です。
そもそも、「すべて」って何かの定義からです。
全員が一致する状態ではありません。
Visual Studio を初回起動したとき、Visual C# 開発者を選んで始めた後の初期の状態を言っていますか?
(この選択肢によって、最初の表示やメニュー構成は違います)・・・・・・・Visual C# 開発者を選んでだと記憶しております。2.一番下から数えて2つ目とかにありませんか?・・・・・・pulldown menu が、scrollを必要とすることを知りませんでした。こんなのは初めてです。うっかりしてまして、申し訳ありません。確かに下から2行目にありました。 次に、それをclickすると、code window全体がprorertyになってしまいました。 例題では、solution explorer windowが右上にあり、その下にproperty windowが位置してます。そのように配置するには、どのようにするのでしょうか? 今、propertyをつまんで右下にもっていくと、小さくなりました。 びっくり。 また、それを再度もとどおりに戻すことができません。 かなりいろんな変化のあるappliであることが分かってきました。
3.xaml file表示画像の左右両縁端(青い縁)のmenuのcontroleについて
必要なときに出てきて、勝手に消えるウィンドウが多いと思いますので、何もしなくてもよいと思っています。
逆に問いますが、どういう場面で消したいのですか?
ピン止めのアイコンをクリックすれば自動的に隠すということもできるので、それで代用できませんか?・・・・・・・私は今、「できるvisual studio 2015」をfollowしていますが、古いversionでの説明なので、自分の画面とはなかなか一致しないので、困っています。 自習教科書で何か推奨いただければ幸いです。どうもありがとうございました。
・・・・・・
-
2015 向けの書籍なら古いってことはないでしょう。
また、メニューがスクロールするってことは縦の解像度が狭い環境なのでしょうね。Visual Studio のあらゆるウィンドウは、ペインと呼ばれ、端っこにくっつける(ドッキングさせる)、複数のウィンドウを1カ所に束ねてタブで切り替えられるようにするなどができるようになっています。
プロパティウィンドウを表示した結果、コードエディタを覆うような巨大なものが出たと言うことは、あなたがそういった操作をしてしまったか、設定ファイルが壊れていたかです。すでにアドバイスがあったと思いますが、最初の状態に戻したいなら、ウィンドウメニューのウィンドウレイアウトのリセットを選ぶことです。
これを実行すれば、その状態における初期レイアウトに戻ります。- 回答としてマーク takenakamasa 2016年7月12日 2:22