none
日本のリージョンで仮想マシンサイズでA1_V2が使用できない RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になっております

    仮想マシンサイズでA1_V2が使用できず困っております。
    作成したいリージョンは西日本ですが、東日本に変更しても症状は同じです。
    ただ、米国西部のリージョンを選択すると使用可能なようです。
    エラーメッセージは以下です。

    This
    size is currently unavaliable in this location for this
    subscription:NotAvaliableForSubscription

    今回使用しているサブスクリプションとは別に、何年か前から使用している別のサブスクリプションでは使用可能であることは確認できています。

    以下を確認すると、使用可能であるように思います。

    <Products available by region>

    https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/4c270407-3a5a-4785-9b6f-46eef0029612/a1v2?forum=windowsazureja

    仮想マシンサイズでA1_V2が使用できないのはなぜでしょうか。


    2017年2月24日 22:37

回答

  • いつもお世話になっております。

    サポートにメール形式で申請することで制限が解除されました。

    申請が必要になった背景と今後については以下のようです。

    データーセンターキャパシティを圧迫しないよう、サブスクリプションごとにご利用に制限が設けられている状況である

    ・今後についても申請手続きが必要

    たとえリージョンでサポートしているサービスであっても、

    サブスクリプション登録開始直後には使用できず、申請により使用可能になる場合があるので

    急いでいる場合は気を付けないといけないということですね。

    • 回答としてマーク Masato0407 2017年3月11日 20:03
    2017年3月11日 20:03

すべての返信

  • 最近アクティベートしたVisual Studio のMSDNサブスクリプションを利用している場合は以下のページに記載されている制約に引っかかっている可能性があります。

    https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/member-offers/msdn-benefits-details/

    「2016 年 9 月 8 日より、Visual Studio のサブスクリプション特典で作成された無料の Azure サブスクリプションでは、VM および Azure サービスを新規作成できない一部の地域が表示されることがあります。このことはサービスの可用性に影響を及ぼしません。」

    2017年2月28日 3:00
  • お返事ありがとうございます。

    最近登録したのは間違いないのですが、サブスクリプションのプランはただの「従量課金」ですので、

    該当しないと考えております。

    2017年2月28日 15:51
  • https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/97c5f4b0-f2bb-4b3d-a9d4-1b851c994fe1/-?forum=windowsazureja

    ↑このスレッド(2014年のものですが)と同様にリソース不足による制限が掛かっている可能性があります。

    上記スレッドの内容にもあるように公開情報ではないようなので(軽く検索してもそれらしい情報は見当たりませんでした)どうしても必要な場合はサポートに問い合わせるしかないかと思います。

    https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-supportability/how-to-create-azure-support-request

    2017年3月1日 3:40
  • いつもお世話になっております。

    本件サポートにて対応いただいておりますが、何かしらの理由で制限がかかっているとのことで、

    現在作成したい仮想マシンのリソース使用料を申請しており、

    Microsoft社内にて審査中というステータスです。

    「何かしらの理由」はまだはっきり知らされておりませんが、

    わかりましたらまたこちらに記載させていただきますので

    今しばらくお待ちいただけますようお願いします。

    2017年3月5日 17:54
  • いつもお世話になっております。

    サポートにメール形式で申請することで制限が解除されました。

    申請が必要になった背景と今後については以下のようです。

    データーセンターキャパシティを圧迫しないよう、サブスクリプションごとにご利用に制限が設けられている状況である

    ・今後についても申請手続きが必要

    たとえリージョンでサポートしているサービスであっても、

    サブスクリプション登録開始直後には使用できず、申請により使用可能になる場合があるので

    急いでいる場合は気を付けないといけないということですね。

    • 回答としてマーク Masato0407 2017年3月11日 20:03
    2017年3月11日 20:03