トップ回答者
SQLServer2005のアンインストールにかかる時間について

質問
-
<質問>
会社で使用しているファイルサーバーの容量が不足し始めたため、
不要なSQLServer2005のアンインストールを始めたところ、
70時間以上経過しても完了していません。
SQLServerのアンインストールにここまでの時間がかかるものでしょうか?
また、何か考えられる原因があれば教えて頂ければと思います。
(アンインストール処理は終わるまで放置するしかないと思いますが後学のため)
<現象の詳細>
アンインストール開始時から今までに確認できた現象の詳細を、時系列で箇条書きにします。
・タスクマネージャのプロセス上で、msiexec.exeのCPU使用率がアンインストール開始直後から100%
・時間の経過とともにメモリの使用量は減少、HDDの容量は増減を繰り返していることを確認
・1時間以上経過しても終わらない、この時点でSQLServerのサービスを停止していないことに気付き停止を試みるが、
MMC(管理コンソール)にて「ディスクがいっぱいです。」とのエラーメッセージが表示され、停止できず
・CPU使用率、メモリとHDDの増減から処理は実施されていると判断し、一旦放置
・週明け(70時間経過後)に確認したところ、依然としてmsiexec.exeのCPU使用率が100%のまま
・MMCが表示できるようになったため、サービスの停止を試みたところ正常に停止
・現在に至る
なお、CPU使用率100%のはずですが、プログラム実行時などに処理が重いと感じることはありません。
また、システムドライブの残容量は30MBです。
回答
-
処理に時間がかかっている原因として、ロールバック操作の保存先であるシステムドライブが容量不足等でひどく断片化しているのではないか?と思います。最終的に、容量不足が原因によってアンインストール時に必要なロールバック情報が保持できず、アンインストールが完了できないかもしれませんね。(アンインストール操作では、そんなに容量は必要ないと思われますが)
また、ファイルシステムの操作を監視するようなセキュリティツールが導入されている場合、その影響もあるかもしれません。参考までに、十二分に断片化した状態で 600MB ぐらいの空き容量がある状態でのファイル操作ですが、強力なデフラグ前後で比較して処理時間に30倍程度の差がでたことがあります。
すべての返信
-
処理に時間がかかっている原因として、ロールバック操作の保存先であるシステムドライブが容量不足等でひどく断片化しているのではないか?と思います。最終的に、容量不足が原因によってアンインストール時に必要なロールバック情報が保持できず、アンインストールが完了できないかもしれませんね。(アンインストール操作では、そんなに容量は必要ないと思われますが)
また、ファイルシステムの操作を監視するようなセキュリティツールが導入されている場合、その影響もあるかもしれません。参考までに、十二分に断片化した状態で 600MB ぐらいの空き容量がある状態でのファイル操作ですが、強力なデフラグ前後で比較して処理時間に30倍程度の差がでたことがあります。
-