none
バグ?HTMLエディタの指定が無効になっています RRS feed

  • 質問

  • IE8RC1の「インターネットのオプション」-「プログラム」にて、HTMLエディタをテキストエディタ(秀丸)を指定しているにも関わらず、ソース表示を行うと、その設定が無視されて強制的にメモ帳が使用されるようになっています。
    IE8β2までは問題無く、指定エディタで開いていたはずなのですが・・・
    非常に使い勝手が悪くなってしまっているのですが、これはバグなのでしょうか?
    2009年1月31日 15:34

回答

  •  こんにちは。

    IE8 RC1 でソースを表示するエディタを指定する方法がわかりました。
    下記のようにして、設定を変更してみてください。

    1. IE8 RC1を起動
    2. コマンドバーの「ツール」-「開発者ツール」を選択
    3. 「開発者ツール」が開くので、メニュバーの「ファイル」-「Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ」と進みます。   
      「既定のビューアー」にチェックが付いていることでしょう。自分の好きなエディタで開くよう設定したい場合は、「その他」を選択します。
    4. 「開く」が開きますので、自分の好きなエディタを探して指定します。指定できたら、「開く」ボタンをクリックします。
    5. 「開発者ツール」画面に戻りますので、「閉じる(×)」ボタンで閉じます。

    以上で、設定変更できました。

    ソースを見たい Webページ上で右クリックし「ソースの表示」を選択するか、Alt+Vキーを押して「ソース」を選択してみてください。
    Windows Vista の場合は、「Internet Explorer のセキュリティ」が開くことでしょうから「許可する」をクリックします。
    すると、その Webページのソースが指定したエディタで開くことでしょう。  


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2009年2月5日 0:33
    モデレータ
  • こんにちは。

    はて?そうでしたでしょうか?

    IE8 Beta2 は、既に無くなってしまって確認不能なので、IE7で確認してみました。
    私の場合、「Microsoft Office Word」と指定してあるのですが、やはり「メモ帳」で開きました。

    以前にレジストリをいじって、テキストエディタ(秀丸)で開くよう設定した覚えはありませんか?

    メニューバーの「ファイル」内に「編集」と言うコマンドがあります。
    「インターネットのオプション」-「プログラム」にある「HTML の編集」の「HTML エディタ」に指定した HTML ファイルの編集プログラムは、その「編集」をどのプログラムで開くか指定するものです。
    「HTML エディタ」欄を「テキストエディタ(秀丸)」と指定したのであれば、「テキストエディタ(秀丸)で 編集」と表示されていることと思います。
    バグではなく、そういう仕様です。
    なお、IE8 にメニューバーが表示されていない場合は、Alt キーを押してみてください。

    XP と Vista の両方で IE8 RC1を確認してみましたが、「ソースの表示」で開いたのは、「メモ帳」というよりも何か特別なエディタのような感じです。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2009年2月1日 11:50
    モデレータ

すべての返信

  • こんにちは。

    はて?そうでしたでしょうか?

    IE8 Beta2 は、既に無くなってしまって確認不能なので、IE7で確認してみました。
    私の場合、「Microsoft Office Word」と指定してあるのですが、やはり「メモ帳」で開きました。

    以前にレジストリをいじって、テキストエディタ(秀丸)で開くよう設定した覚えはありませんか?

    メニューバーの「ファイル」内に「編集」と言うコマンドがあります。
    「インターネットのオプション」-「プログラム」にある「HTML の編集」の「HTML エディタ」に指定した HTML ファイルの編集プログラムは、その「編集」をどのプログラムで開くか指定するものです。
    「HTML エディタ」欄を「テキストエディタ(秀丸)」と指定したのであれば、「テキストエディタ(秀丸)で 編集」と表示されていることと思います。
    バグではなく、そういう仕様です。
    なお、IE8 にメニューバーが表示されていない場合は、Alt キーを押してみてください。

    XP と Vista の両方で IE8 RC1を確認してみましたが、「ソースの表示」で開いたのは、「メモ帳」というよりも何か特別なエディタのような感じです。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2009年2月1日 11:50
    モデレータ
  • メニューバーからの編集は確認できました。
    確かに、こちらからだと秀丸でソース見れますね。
    右クリックのメニューからソースだと、独自のエディタ(メモ帳ではないのですね・・・)が立ち上がるようです。
    ソースから独自エディタが開くのは非常に使い勝手が悪くなってますね・・・余計な真似をせずに、編集指定したエディタで開くように戻して欲しいものです・・・

    2009年2月2日 12:44
  •  こんにちは。

    IE8 RC1 でソースを表示するエディタを指定する方法がわかりました。
    下記のようにして、設定を変更してみてください。

    1. IE8 RC1を起動
    2. コマンドバーの「ツール」-「開発者ツール」を選択
    3. 「開発者ツール」が開くので、メニュバーの「ファイル」-「Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ」と進みます。   
      「既定のビューアー」にチェックが付いていることでしょう。自分の好きなエディタで開くよう設定したい場合は、「その他」を選択します。
    4. 「開く」が開きますので、自分の好きなエディタを探して指定します。指定できたら、「開く」ボタンをクリックします。
    5. 「開発者ツール」画面に戻りますので、「閉じる(×)」ボタンで閉じます。

    以上で、設定変更できました。

    ソースを見たい Webページ上で右クリックし「ソースの表示」を選択するか、Alt+Vキーを押して「ソース」を選択してみてください。
    Windows Vista の場合は、「Internet Explorer のセキュリティ」が開くことでしょうから「許可する」をクリックします。
    すると、その Webページのソースが指定したエディタで開くことでしょう。  


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2009年2月5日 0:33
    モデレータ
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    Sakushima さん、丁寧な回答ありがとうございました!

    cougar_fos さん、Sakushima さんが回答してくださった手順はご確認いただけましたか?(その後ご質問がないので、無事疑問解決されたのかなと思っておりますが)
    大変参考になる情報だと思いましたので、多くの方に、ぜひこちらのスレッドを参照していただきたく、勝手ながら私のほうで
    回答チェックをつけさせていただきました。もし未解決だったり、不適当と思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。

    よろしければ、その後の経過をご投稿いただけると嬉しいです(^-^)Sakushima さんも気になってらっしゃると思いますので。
    IT技術者の皆様の情報交換の場として、Forumをご活用いただきたいと思っておりますので、また何かありましたらのぞいてみてくださいね。
    cougar_fos さんが経験のあるスレッドを見つけられたら、ぜひぜひコメントもお願いします!

    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子
    2009年2月26日 5:13
    モデレータ
  • ご指導ありがとうございました。

    しかし、私は余計なエディターは使いたくありません。IE-8のソース・プログラムtxtに「置換」を
    付けて欲しいのです。IE-7にあったものがIE-8では除かれているというのは納得できません。

    IE-8は未完成のブラウザということでしょうか?

    http://www.max.hi-ho.ne.jp/e-kaneko

    2009年7月6日 21:33
  • こんにちは。

    IE7の「ソース表示」で使われているプログラムは「メモ帳」です。
    どこからか「余計なエディター」をもらってくる必要はありません。
    IE8の「ツール」から「開発者ツール」を開き、メニュバーの「ファイル」-「Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ」と進むと「メモ帳」が見つかります。
    これを選択するとよいでしょう。

    > IE-7にあったものがIE-8では除かれているというのは納得できません。

    IE7では、「メモ帳」以外のエディタに指定したい場合、レジストリを書き換えるという複雑な作業が必要でした。
    しかし、IE8ではそんな複雑な作業をする必要がなく、自分の使いたいエディタを簡単に指定できるようになったわけですからね。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2009年7月7日 0:06
    モデレータ