トップ回答者
チェックインポリシーに新しいポリシーを追加できるのか?

質問
-
実際にソース管理を使って見てチェックインメモを条件に加える事で作業内容の概要等を
入力させる事を促せると言うのはわかったのですが、
この方法だとソース管理の履歴表示の時に一覧に内容が表示されません。
せっかくチェックインメモを入れても一覧上で確認できないのでわざわざ入れた割にはあまり報われない感じです。
チェックインメモでも一覧上に表示させる方法があるのであれば、
このまま運用しても良さそうですが、それが難しいのであればチェックインコメントを入れている事を
チェックインポリシーとして追加したいと考えています。
MSDNやダウンロードしたchmファイルを見ていますが、この部分の追加について
ずばり書いてある物が見つからない為、頭を抱えています。
以下のいずれかの方法について何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教授くださるようお願いします。
・ソース管理の履歴ウインドウ上でチェックインメモを表示対象にする方法
・チェックインコメントの入力をチェックインポリシーとして追加する方法
よろしくお願いします。
回答
-
FUJIKO さんからの引用 チェックインポリシーを利用可能にする方法はこちらのBlogに簡単に紹介されていますので、参考にされるとよいのではないのでしょうか。
http://geekswithblogs.net/pjhacker/archive/2006/05/02/77006.aspx
もしよければ試された後の感想など、お聞かせ下さい。
重ね重ねありがとうございます。
そのものずばりの内容ですね。
早速試して見て結果をご報告したいと思います。
追記:
若干手こずりましたが、何とか動作する事が確認できました。
多分、実装が足りないのだと思いますが、
ポリシーエラーのダイアログにエラーの内容が表示されていませんでした。
ポリシー警告には表示されていたんですけれど。
まあ、実用上は問題ないレベルだと思いますのでこれはこれでOKだと思います。
しかし、この程度の実装で済むなら最初から入れておいてほしいと言うのが本音ですね。
MicroSoftの方はこのスレッド見てないのですかねぇ。
追記の追記:
ポリシーエラーのダイアログの件は私の勘違いでした。あのエディットボックスはポリシーの上書きの時にその理由を書き込むところみたいですね。
したがって、現状の実装で大丈夫みたいです。
今回やった手順等をWORDでまとめてみたんですが、私は公開する場をもっていません。
どこかに公開できれば、少しはお役に立つかと思うんですが
何処に公開するのが良いですかねぇ。妙案があれば教えてください。
すべての返信
-
libaty さんからの引用 カスタムチェックインポリシーは作成することが可能です。
具体的な方法がどこにあったかは失念してしまいましたが。。。
チェックインメモを履歴ウィンドウに表示することは私も過去に試してみたことがありますが
これは難しいのではないか?というのが私の結論です。
こちらはどちらかというと、検索するときの条件のような使われ方のような気がしています。
チェックインポリシーですが、クライアント側で事実上、ポリシーエラーを無視することができますので
システム的に厳格に行うのは無理があります。
返信ありがとうございます。
クライアント側で無視できるというのは承知していまして厳格な物とは捕らえていないです。
少しでも入力忘れを防止できれば良いというのが本音です。
VSSの時と違って今回の履歴表示ではこのコメントの部分がリスト上に出るのでこの部分の入力が促せれば、
一覧性がかなり上がると考えています。
その意味ではチェックインコメントをチェックインポリシーに最初から入れておいてほしかったと思っています
自分で追加できるのであれば追加したいです。
色々読んでいると独自のチェックインポリシーが追加できるようなニュアンスの話があちこちにあるのですけれど、
肝心の追加の方法が書かれていないのでどうした物かと考え中です。
できれば、Microsoftの方にコメントを戴きたいところですね。 -
Team Foundation Server におけるソース コード管理の使用に以下のような記述がありました。
標準ポリシーのほかに、開発者はカスタム チェックイン ポリシーを作成し、開発環境をサポートすることができます。提供される IPolicyDefinition および IPolicyEvaluation インターフェイスを実装すると、カスタム ポリシーによりチェックイン要求を評価でき、要求を確認し、チェックインが許可されるかどうかを Team Foundation Server に通知できます。チェックインが不許可の場合は、同じコンポーネントをユーザーに戻し、問題を修正して再チェックインを実行できます。
これからするとDLLを作成して対応するような感じだと思うのですけれど、
適応方法が良くわからないというのが問題ですね。
いずれにしてもプログラミングの必要がありそうですし、果たしてチェックインコメントの入力の有無まで確認できるのかもまだ良くわからないですね。
チェックインコメントのチェックに関しては標準でほしいと思うのは私だけですかねぇ。 -
FUJIKOと申します。
下記のBlogにて、チェックインポリシーのチェックインコメント必須のコードのサンプルが記述されています。
http://blogs.msdn.com/jmanning/archive/2006/01/21/515858.aspx
参考にされるといいのではないでしょうか。
-
チェックインポリシーを利用可能にする方法はこちらのBlogに簡単に紹介されていますので、参考にされるとよいのではないのでしょうか。
http://geekswithblogs.net/pjhacker/archive/2006/05/02/77006.aspx
もしよければ試された後の感想など、お聞かせ下さい。
-
FUJIKO さんからの引用 チェックインポリシーを利用可能にする方法はこちらのBlogに簡単に紹介されていますので、参考にされるとよいのではないのでしょうか。
http://geekswithblogs.net/pjhacker/archive/2006/05/02/77006.aspx
もしよければ試された後の感想など、お聞かせ下さい。
重ね重ねありがとうございます。
そのものずばりの内容ですね。
早速試して見て結果をご報告したいと思います。
追記:
若干手こずりましたが、何とか動作する事が確認できました。
多分、実装が足りないのだと思いますが、
ポリシーエラーのダイアログにエラーの内容が表示されていませんでした。
ポリシー警告には表示されていたんですけれど。
まあ、実用上は問題ないレベルだと思いますのでこれはこれでOKだと思います。
しかし、この程度の実装で済むなら最初から入れておいてほしいと言うのが本音ですね。
MicroSoftの方はこのスレッド見てないのですかねぇ。
追記の追記:
ポリシーエラーのダイアログの件は私の勘違いでした。あのエディットボックスはポリシーの上書きの時にその理由を書き込むところみたいですね。
したがって、現状の実装で大丈夫みたいです。
今回やった手順等をWORDでまとめてみたんですが、私は公開する場をもっていません。
どこかに公開できれば、少しはお役に立つかと思うんですが
何処に公開するのが良いですかねぇ。妙案があれば教えてください。