質問者
現在の日本語フォーラムは初心者には使い方が分かりづらい

全般的な情報交換
-
スレッドを毎回新規で投稿している方がいるようで、フォーラムの使い方説明ページに誘導しようとしたのですが、現在の日本語フォーラム(http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/home)には説明ページが見つかりません。
探し足りないだけかもしれませんが、それはそれで初心者に優しくありません。
#以前は日本語の説明ページがどこかにあったような気がするのですが...
おそらく左上のクイックアクセスからの「FAQ(よく寄せられる質問)」が説明ページになるのでしょう。
ですが、クイックアクセスを選ばないと表示されないというのは判り辛いです。(わたしもこれに気づくのに時間がかかりました)
さらに、リンク先が英語のWikiになっているので英語のわからない人には役立たないリンクになってます。(自動翻訳はついてますが)最初の質問は質問ボタンで判り易いのですが、新規の質問を繰り返したり、回答を放置したりするのは使い方が分からないからというのもある気がします。
「質問する」というボタンのすぐ側に、日本語の「フォーラムの使い方」のリンクを目立つかたちを常時表示させておくと良いのではないでしょうか?
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)
すべての返信
-
自分も初心者向けに、(日本語での)ルール&マナー説明ページやチュートリアルがあったほうがよいと思います。MSDNフォーラムはちゃんとしたオペレーターの方がいらっしゃるので比較的良いほうだとは思うのですが、せっかく回答してもその後質問者からの応答がまったくなかったりすることが多々あるので……初めて利用するユーザーは最初にチュートリアルをクリアしてから実際に使えるようになる、とか、放置を繰り返すユーザーには質問を投稿するたびに毎回マナー説明ページやダイアログが最初に表示されるようになる、という形になれば少しは解消されるでしょうし、こちらとしても溜飲が下がるのですが。
- 編集済み sygh 2014年4月5日 17:12
-
gekka さんが指摘されている英語の Wiki ページですが日本語版も作成していますので、そちらを参照してもらうのが良いでしょうね。(日本語版は既に現在の (新しい) フォーラム スタイルについての説明に対応しています)。
実際には英語版の Wiki にも日本語版へのリンクは貼られているのですが、ドキュメントの分量が多いので見つけづらいというのは確かにあります。ですので、フォーラム オーナーや管理者の方に クイック アクセス - FAQ のリンクを、直接 日本語版を指すように変更してもらえるといいかもですね。
また、gekka さんが「以前あったはず」というページは、おそらく以下のページではないでしょうか?
こちらのページは今でも クイックアクセス - 設定 へ進み、ヘルプ を選択することで閲覧することができますが、現在のフォーラムのスタイルには対応できていません。(古い内容のままです)。ですので、こちらも フォーラム ヘルプ (FAQ) (ja-JP) へとリンク先を変更してもらえればいいのではないかなと思います。
「より目立つ (見つけやすい) 形で」 というのは賛成です。
-
> この件については、MSDN フォーラムの使い方が分からないというより、Web コミュニティでのコミュニケーションの仕方が分からない
その点については私も同感ですが、現状のヘルプは初心者に対していささか不案内すぎるので、フォーラムヘルプの強化をした方がいいと私は思います。
ヘルプを強化した上で、それでもフォーラムの使い方が判らないというのであれば自己責任でしかありませんが、現状はまともな日本語になってないため、ヘルプへの案内もしにくいです。
ひらぽん http://d.hatena.ne.jp/hilapon/
- 編集済み ひらぽん 2014年4月7日 15:12 文章の変更
-
フォーラム オペレーターの星 睦美です。
gekka さんも書かれているように(「クイックアクセスを選ばないと表示されない」)[クイックアクセス] がフォーラムを利用するための入り口 になっています。もしかしたら、「クイック アクセス」というカタカナの日本語が目につきにくい、そこに「何かの機能があること」がピンとこないのかも知れませんね。
MSDN/TechNet フォーラムのプラットフォームは各国の言語で共通のため、日本語ユーザー向けに柔軟に対応できる部分が少ないのですが、もし日本語の表現を変えることで分かりやすくなるとしたら一つの改善になるのではないかと考えています。ほかにもご意見ありましたら、こちらのスレッドまでお寄せください。フォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support ☆フォーラムについて-マイクロソフトからのお知らせ ->http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/home?forum=announceja
-
フォーラム オペレーターの星 睦美です。
gekka さんも書かれているように(「クイックアクセスを選ばないと表示されない」)[クイックアクセス] がフォーラムを利用するための入り口 になっています。もしかしたら、「クイック アクセス」というカタカナの日本語が目につきにくい、そこに「何かの機能があること」がピンとこないのかも知れませんね。
個人的にも判りにくいです。まして初心者ならなおさらだと思います。FAQはフォーラムトップの目立つ位置に配置すべきだと思います。
またクイックアクセスから移動できるヘルプは、翻訳版も実用に耐えるレベルじゃないと思います。Tomoaki Yoshizawaさんが紹介されてる以下のヘルプを参照すべきじゃないでしょうか。
こちらのヘルプは、「編集」内容を見る限りほぼ完成に近い精度と思われますが、なぜか「記事」タブでは、すべてのタイトルに「ですか」が追加されてしまってますね(汗
追記:
上記リンクのFAQ、初期状態ではすべてのタイトルに 「ですか」 が追加されてしまい、読みにくいことこの上ないですが、wikiの上部 「日本語」 の右にある「▲」をクリックすると、編集内容が表示されることが確認できました。
ひらぽん http://d.hatena.ne.jp/hilapon/
- 編集済み ひらぽん 2014年4月8日 3:26
-
こちらのヘルプは、「編集」内容を見る限りほぼ完成に近い精度と思われますが、なぜか「記事」タブでは、すべてのタイトルに「ですか」が追加されてしまってますね(汗
追記:
上記リンクのFAQ、初期状態ではすべてのタイトルに 「ですか」 が追加されてしまい、読みにくいことこの上ないですが、wikiの上部 「日本語」 の右にある「▲」をクリックすると、編集内容が表示されることが確認できました。
ひらぽんさんが指摘されていた「ですかですか」について、「あれ?」という感じだったんですが、追記いただいた内容で理解できました。ページの翻訳機能 (Microsoft Translator) を有効にされてたんですね。この FAQ 文書は元々日本語で書いていますが、そこにさらに翻訳機能を使ってしまうことで変になるみたいですね。
こちらについては、追記で記入されているとおり、右矢印アイコンで一時的に翻訳機能を無効にするか、右端の×印アイコンで翻訳機能を停止するとそのままの文書が表示されます。