トップ回答者
ADドメイン名と同じグローバルドメイン名のアクセスについて

質問
回答
-
squid で似たような構成をしている記事が見つかりますので、可能かと思われます。「squid dns_nameserver」あたりの検索ワードでしょうか。詳細は、導入しようとしているプロキシサーバーやブラウザによるかと。
なお環境について前提がなかったですが、以下の様な環境であっているでしょうか。
■ 想定環境
・WebServer(仮) はインターネットに公開されている(「LAN外から無事にアクセス」より)。
・「WebServer.ad.com」がLANに存在しない(「LAN無いからアクセス出来ない」より)。
・ドメインに「WebServer」というホストが存在しないため、AD DNSに登録がない。グローバルなIPを返さない。よってLAN内からアクセス出来ない。
・インターネットから参照できるDNSには、「webserver.ad.com」のIPが登録されているため、LAN外からアクセスできる。ならば
方法1:DNSのAレコードに Webserver.ad.com を追加
方法2:hostsファイルに Webserver.ad.com を追加
方法3:プロキシサーバーを立てて、プロキシサーバーが使うDNSをプロバイダのものにする(ご質問の方法)。ただしイントラネットのWebは表示できなくなる。
あたりが対応策です。
すべての返信
-
squid で似たような構成をしている記事が見つかりますので、可能かと思われます。「squid dns_nameserver」あたりの検索ワードでしょうか。詳細は、導入しようとしているプロキシサーバーやブラウザによるかと。
なお環境について前提がなかったですが、以下の様な環境であっているでしょうか。
■ 想定環境
・WebServer(仮) はインターネットに公開されている(「LAN外から無事にアクセス」より)。
・「WebServer.ad.com」がLANに存在しない(「LAN無いからアクセス出来ない」より)。
・ドメインに「WebServer」というホストが存在しないため、AD DNSに登録がない。グローバルなIPを返さない。よってLAN内からアクセス出来ない。
・インターネットから参照できるDNSには、「webserver.ad.com」のIPが登録されているため、LAN外からアクセスできる。ならば
方法1:DNSのAレコードに Webserver.ad.com を追加
方法2:hostsファイルに Webserver.ad.com を追加
方法3:プロキシサーバーを立てて、プロキシサーバーが使うDNSをプロバイダのものにする(ご質問の方法)。ただしイントラネットのWebは表示できなくなる。
あたりが対応策です。