none
gridviewの更新ボタン押下時にデータを取得する方法について RRS feed

  • 質問

  • VS2008のASP.NETで開発をしています。

    GridViewにCommandFieldを追加し、「更新」ボタン押下時に編集後のデータを取得しようと思っています。
    これらは、都合によりソースレベルで全て行っています。

    まず、「編集」ボタンで該当の行を編集モードにします。
    適当に値を変更し、「更新」ボタンを押下します。

    その際、変更した値を取得したいのですが、更新ボタン押下直後に変更した情報が消えてしまいます。

    何か良い方法はないでしょうか?
    • 編集済み nekozoku 2009年10月23日 2:22
    2009年10月22日 8:49

回答

すべての返信

  • GridViewUpdateEventArgs クラスを調べてみると必要な情報が見つかるかもしれま
    せん。
    2009年10月22日 13:04
  • 返信、ありがとうございます。

    いろいろ調べていると一つわかったことがあるのですが通常、
    GridViewを利用する際、データソースの設定からSQLの発行のところまでをセットして、
    編集機能で「更新」を押下すると自動的にアップデートがかかる、ということが記述されていました。

    現在、自分のソースでは、フォームロード時に「SELECT」のSQL文を作成し、
    SQLCOMMANDにセットして、その結果をデータテーブルにセットしてバインドしています。

    もしかして、GridViewの初期表示時に、予めどこかで「UPDATE」文を用意して、セットしておく必要があるのでは、、、と思いましたが、
    この辺りの考えは当たっているのでしょうか?
    2009年10月23日 1:26
  • 何度も自分ですみません。

    「SqlDataSource」を使えば、なんとかできそうなのでこれで試してみます。
    ありがとうございました!!

    2009年10月23日 4:18
  • > これらは、都合によりソースレベルで全て行っています。

    ということだったはずなのに、それは一体何なんですか・・・という感じです。

    もう少しよく考えてから質問されたほうがよろしいかと思いますけど。

    2009年10月23日 16:01
  • こんにちは。フォーラムオペレーターの高橋春樹です。

    SurferOnWwwさん、いつもお世話になっております。

    nekozokuさん、初めまして。
    MSDNフォーラムのご利用ありがとうございます。

    今回、SurferOnWwwさんからの情報がフォーラムを利用している方にとって、有用な情報になるのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、SurferOnWwwさんからの投稿に回答マークを付けさせてもらいました。
    もし、問題が解決していないようであれば、現在の状況をお伝えして頂ければと思います。

    今後ともMSDNフォーラムをよろしくお願いします。


    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 高橋春樹
    2009年10月30日 9:11