VisualStudio2005のC#にてCSVファイルをExcelで開くということを
行います、
しかしCSVファイル中に"001"というデータがあった場合
Workbooks.Openでは"1"と表示されてしまうので
Workbooks.OpentextにてFieldInfoの引数で書式を文字列に指定して
開けばExcel上でも"001"と表示されると考え試行錯誤して記述しましたが
"1"と表示されるばかりで一向に"001"と表示されません、
FieldInfoの部分にどのように記述してよいか分からず下記のように
記述しましたが間違っているのでしょうか。
正しい構文が分かる方がおりましたらご教授お願いいたします。
object[] ar1 = new object[] { 1, XlColumnDataType.xlTextFormat };
object[] ar2 = new object[] { 2, XlColumnDataType.xlTextFormat };
object[] aar = new object[] { ar1, ar2};
objApp = new Excel.Application();
objBooks = objApp.Workbooks;
objBooks.OpenText(@"c:\hoge.csv",
Type.Missing, 1, XlTextParsingType.xlDelimited,
XlTextQualifier.xlTextQualifierDoubleQuote, Type.Missing,
Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing,
Type.Missing, Type.Missing, aar,
Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing);
ちなみに、この方法で"001"と表示すのは可能なのかという疑問もあり
その点から根本的に間違っている場合ご指摘ください。
その際代替策をご存知でありましたらご教授いただけると助かります。
以上、宜しくお願いいたします。