質問者
FTDI社のUSBインターフェイスチップを使ったデバイスが時々接続エラーする

質問
-
マイクロソフトコミュニティに質問をだしましたがMsdnフォーラムが適当とのアドバイスで掲載し直しました。
【最初の質問】FTDI社のUSBインターフェイスチップを使ったデバイスをPCから動作させるソフトを開発していますが、3年ほど(?)前から、何らかのWindows updateが走った後と思われるのですが、このデバイスと接続不可となる現象が時々発生しています。(デバイスマネージャー上では正常に認識されているのに)
この時は再度Windows updateを検索して、更新プログラムをチェックして更新すると正常に動作するようになります。
OKになる更新は、どのKBxxxxとかは決まっておらず、とにかく何らかの更新を行うと正常になります。
FTDI社のUSBインターフェイスチップはFT232シリーズです。
なにか解決策があればと思い質問いたします。
【返信内容】FTDI 社の USB インターフェースチップを使ったデバイスでエラーが出るということですが、チップのメーカーはどのような見解を示しているのでしょうか。 ドライバーやファームウェアなどは出ていないということですか。
【上の返信への返事】
返信ありがとうございます。以下今の状況を列記致します。
・FTDI社(Chipメーカー&ドライバー配布元)のHPにはそれらしき情報は見当たりません。(HPは英語なので見過ごしているのかも知れません)
・FTDI社には直接、この問題を問い合わせはしておりません(私には英語では困難)
・エラー時にでもデバイスマネージャー上は、このデバイスを正常に認識しておりデバドラには特に問題ないと考えています。
・エラー時は単にWindows update(しかもその時に更新が見つかった何でも良い)を行えば正常に接続できるようになることから、デバドラ自体の問題では無いのではと考えています。もちろんデバドラの再更新も必要ありません。
・想像ですが、何らかのWindows updateが走った時にFTDI社のデバイスが無効にされてしまい、再度次回のWindows updateが走ると、再び有効にセットされるというWindows内の何らかの(意図しない?)仕組みがあるのではないか、と考えざるを得ません。
・非常にまれにしか発生しないトラブルで、簡単に再現もできなく、またトラブルは私の(開発元)ところでは出ていなく、ユーザー様の所でたまに発生するのみなので、今は「Windows updateをして下さい」という対応しかできず苦慮しています。自動更新にされているユーザーでも発生し、オプション更新をマニュアルで行って回復するケースもあります。
以上ですがご参考になる事を願っています。ありがとうございます。
すべての返信
-
daruma-sanさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのクモです。
MSDNフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。
ご質問はTechnetに関してるようですが、Technet フォーラムにご投稿いただくことをご検討ください。
どうぞよろしくお願いいたします。MSDN/ TechNet Community Support Kumo ~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、 ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~
-