none
Windows Desktop Sharing (WDS) APIを利用してビューア画面の拡大/縮小表示を行う方法 RRS feed

  • 質問

  • 現在、VNC(RealVNC, TightVNC)をカスタマイズしてリモートコントロールを行っています。
    先日、別のフォーラムで Windows Desktop Sharing (WDS) APIがあることを教えていただき、以下のサイトにある C# のサンプルプログラム(WinPresenterFinal.zip)を試してみたところ、RDPの方がVNCより速いことが体感的にはっきりと感じられます。

    http://blogs.msdn.com/rds/archive/2007/03/23/writing-a-desktop-sharing-application.aspx

    そこで、RDPを利用したリモートコントロール・プログラムに置き換えたいのですが、TightVNCなどにあるビューア画面の拡大/縮小機能を実装できるかどうかわからず調査しています。
    AxRDPCOMAPILib.AxRDPViewer を調べてみたところ、Scale() が関係あるかと思い、
    サンプルプログラムの、WinViewer.Designer.cs の InitializeComponent() に、
    this.pRdpViewer.Scale(0.75F);
    を追記してみたところ、75%に縮小表示されるのではなく、等倍表示のまま、表示エリアが75%になってしまいます。

    もしビューア画面の拡大/縮小表示を行う方法がありましたらご教示願います。

    以上、よろしくお願いします。


    マンモス
    2010年3月29日 7:31

回答

  • マンモス さん、こんにちは。

    ドキュメントを見た感じでは、ビューワーの大きさにあわせて全体を表示させる SmartSizing プロパティくらいしかなさそうですね。
    コネクト後に値を True にすることによって機能が有効になります。

    IMsRdpClientAdvancedSettings::SmartSizing Property
    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa381256(v=VS.85).aspx

    他にも情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひ投稿してください。
    それでは。

    • 回答としてマーク マンモス 2010年4月6日 8:22
    2010年4月2日 7:16

すべての返信

  • マンモス さん、こんにちは。

    ドキュメントを見た感じでは、ビューワーの大きさにあわせて全体を表示させる SmartSizing プロパティくらいしかなさそうですね。
    コネクト後に値を True にすることによって機能が有効になります。

    IMsRdpClientAdvancedSettings::SmartSizing Property
    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa381256(v=VS.85).aspx

    他にも情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひ投稿してください。
    それでは。

    • 回答としてマーク マンモス 2010年4月6日 8:22
    2010年4月2日 7:16
  • ご回答ありがとうございます。

    SmartSizing に true を設定することでウィンドウに合わせた表示が可能になりました。

    幅と高さの比率は工夫して調整いたします。

    大変助かりました。


    マンモス
    2010年4月6日 8:29