トップ回答者
WindowsTimeでの時刻修正でSQLServerに不都合あるのでしょうか?

質問
-
お世話になります
当社のベーシス担当が「WindowsTImeを停止してください。その理由は、SQLServerのトランザクションログがシステム時間で管理されているので、ダブル可能性があります」とあるメーカに教育を受けたと言っています。
この見解は正しいのでしょうか?また、(このフォオーラムの範囲では無いですが・・・)atコマンドも同じ理由で2重に起動する事があるのでしょうか?20年近くwindowsサーバー+SQLサーバーを運用しているのですが、このようなトラブルの経験ありません。
御存知のかたがいらっしゃいましたら、御教授のほど、お願いいたします。
回答
-
以下フォーラムの記載にありますように、時刻同期を行っても問題は発生しないように思われますので、Windows Time サービスを停止する必要はないと思われます。
ただ、SQLというより、監視等のトラブルなどにより時刻同期時に過去に戻させないといった考慮が必要な可能性があります。
詳細については、以下サイトで詳細を記載されているので、ご確認されてはいかがでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20050315/3/
すべての返信
-
フォーラム オペレーターの星 睦美です。
bikke さん、投稿ありがとうございます。
質問に書かれている「WindowsTImeを停止してください。その理由は、SQLServerのトランザクションログがシステム時間で管理されているので、ダブル可能性があります」に関して、「WindowsTimeを停止してください。」とは Windows タイム サービス (W32time) のことで、「ダブル可能性」とはトランザクション ログが二重に取得されるということでしょうか?
Windows タイム サービス に関してはWindows Server フォーラムが適当だと思いますが、今回はSQL Server で問題となった事象がないか情報を集めたいということなので、質問にbikke さんのサーバーのネットワーク、OS (Windows Server 、SQL Server ) の詳細(SP 含めて)を追記いただけると情報が集まりやすいかも知れません。
フォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support
-
(システム環境を追記しました)
お世話になります
当社のベーシス担当が「WindowsTImeを停止してください。その理由は、SQLServerのトランザクションログがシステム時間で管理されているので、ダブル可能性があります」とあるメーカに教育を受けたと言っています。 この見解は正しいのでしょうか?15年近くwindowsサーバー+SQLサーバーを運用しているのですが、このようなトラブルの経験ありません。 御存知のかたがいらっしゃいましたら、御教授のほど、お願いいたします。
システム環境(オペレータの星様 御指摘ありがとうございます)
OS= Windows2003R2
DBMS=SQLServer2005SP3
ネットワーク=AD
WindowsタイムサービスとW32timeの事です -
以下フォーラムの記載にありますように、時刻同期を行っても問題は発生しないように思われますので、Windows Time サービスを停止する必要はないと思われます。
ただ、SQLというより、監視等のトラブルなどにより時刻同期時に過去に戻させないといった考慮が必要な可能性があります。
詳細については、以下サイトで詳細を記載されているので、ご確認されてはいかがでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20050315/3/